2011/09/18

お金のハナシ

結婚している皆様、家計のやりくりはどうしていますか?

結婚するとき、今後2人のお金をどうやって合わせてやっていくか、というのを話し合わなければいけません。その2人が財政に関してもともと同じ意見ややりくりの仕方をもっていたり、片方が財政に熱心でもう片方は気にせず相手に任せる、という形なら大して問題にならないのでしょうが、私達の場合はもめました。

クリスも私も無駄遣いするほうでは全くありませんし、計画的に貯金もしています。しかし、そのスタイルが全く違うんです。ファイナンス関係の仕事をしたいと思うほど財政に興味のあるクリスと財政に全く興味のない私。知識を駆使して財政管理を運営するクリスと直感や感情で財政管理する私。細かく計画的に貯金しているクリスとドカンと一箇所に貯められるだけ貯金する私。「自分のお金」という観念をもう完璧に「私達のお金」という観念にシフトできているクリスと(私が苦労して稼いだ/貯めた)「私のお金」という観念をまだ捨てきれない(器の小さい)私。

財政に関する知識の差が2人の間に無意識の力関係のアンバランスを生み出して、違う言語で会話しようとしていた私達。丸一日もめにもめつつ話し合った末、とりあえず方向性については意見が一致しました。

私達の計画はこんな感じ: 2人のお給料を一つの口座に入れて、そこから将来に向けてのいろいろな貯金(老後、家、車、旅行、など)と非常事態用(失業や病気で収入がなくなったとき)の貯蓄。お互いに自由に使えるお金はお小遣い制。

結局は最初にクリスが提案したやり方に近いものになりましたが、私の要望で少しシンプルにしてもらいました。こうやって書くと単純なことなのに、残念ながら丸一日もめなければこの結論にたどり着けなかった私達…。本当Relationshipはエネルギー要ります。

0 件のコメント:

コメントを投稿