欲しかった理由は2つ。
1)節約のため、外食を控えている我が家。
そして、週の間の夕方は、くりまるさんの世話で忙しいので、週末にまとめて料理をして、冷凍しているから。
冷凍しておくと、メニューのバラエティも増えるし、いつも何か手作りの食べるものがあるという安心感が得られます。
食物衛生上、食べ物が冷めるスピードは、冷蔵庫でも冷凍庫でも、不十分らしい。
なので、たまに、ミネソタの自然の力を借ります。
スープ類を冷凍するときは、ジップロックに入れたあと、クッキーシートなんかに入れて平らにして少し冷凍すると、場所をとらずに保存できる形になります。
餃子は綺麗に並べて一度冷凍してから、袋へ。
2)キッチンの冷凍庫が、母乳に占領されてしまったから。
冷凍庫の中の写真は、前置きをしてから貼らせてください。
私、自分の母乳で埋まった冷凍庫の写真とかネットに載せる母親が大嫌いでした。
90分毎に授乳しても、満足せずに泣く我が子を抱えて、出産以来の睡眠不足と、産後の不安定なホルモンで情緒不安定になりながら、私の母乳は足りているんだろうか、と不安な日々でした。
授乳していると、どれくらい出てるか見えないからね。
粉ミルクで代用したら、その分、出なくなるんじゃないか、という不安もあって、粉ミルクでのサプリメント薦められると、理解してくれていない、と怒ったり。
母乳が漏れて困る、とか嫌味かと思いました(私は一度も母乳が漏れたことがありません)。
藁にもすがる思いで、母乳の出の良くなるクッキーを焼いたりしたものです。
だから、冷凍庫が埋まるほど母乳が出る日なんてこないと思っていました。
でも、仕事復帰して、朝1回と日中3回(今は2回)搾乳するようになって、どれくらい出ているのか目で見えるようになって、自信につながり、ストレスが減って、出がよくなる、という好循環になったんだと思います。
もちろん健康上の都合で、母乳育児をできない人や、仕事復帰したあとに、ストレスで出なくなった、という人もいるので、そんなにシンプルでないことは分かっていますが…。
この母乳のストックは、仕事復帰後から貯めたもので、今毎食授乳していて、足りているか心配な人も、思ってるより出ているし、続けていればもっと出るようになりますよ、というメッセージを送った上で(そんな引っ張るほどの写真でもないんですが…)、どうぞ。
授乳中のみなさん、夜中の授乳も、産後の抜け毛も、日々のボトル消毒もしんどいですが、お互いがんばりましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿