2017/07/13

3ヵ月

好きなこと
‐お兄ちゃんと同じく、モービール
‐ハンドショー(手をひらひらさせたり、グーパーしたりするのを見る)
‐物をつかむこと
‐自分の右手をしゃぶること
‐お話しすること

一日の流れ
6:00a.m. もっと寝ていたいけど、お兄ちゃんに起こされる
6:30a.m. 朝ごはん中は放っておかれる
7:00a.m. 授乳
7:30a.m. 家を出る
8:00a.m. 保育園
5:00p.m. お迎え
5:30p.m. 帰宅
5:45p.m. 着替え/授乳
6:00p.m. 夕食中は放っておかれる
6:30p.m. 絵本
6:40p.m. スワドル装着/授乳
7:00p.m. お兄ちゃんの騒音に、邪魔されながらも、ベッドタイム
9:00p.m. これくらいで一回起きる。その後は、私と寝る。夜中は2~5回起きる


2017/06/06

ようこそ、ちびまるさん!

出産予定日より1週間遅れて、4月の初旬に、家族に仲間入りした、ちびまるさん。 いらっしゃい。待ってたよ。

午後3時半に健診があって、その直後から、チョロチョロ破水らしきものがあって、午後6時頃には「今夜だな」と感じる。

夕食を作って、くりまるさんを寝かしつけて、シャワーを浴びて、8時頃から、陣痛が規則的になってくる。

午後10時頃、病院に着いて、午前12時10分には、出産。

病院に着いてからの、陣痛の進行があまりに早くて、使いたかったバーススリングとかバースボールとかも間に合わず。

出産直後、一番最初にクリスに言ったのは「もう二度と出産なんてしない」(笑)。

2人目ということと、正期産だったことで、くりまるさんのときより、大分、精神的に余裕があります。 1週間目で、ターゲットと外食デビュー。2週間でCostcoデビュー。

どんなに、くりまるさんのときが大変で、私もいっぱいいっぱいだったことか。 最初の1ヶ月は、毎日泣いてたなぁ。今回は、産んでから、数えるほどしか泣いてないわ。

大声で歌いながら走り回る、お兄ちゃんにも負けず、たくましく育っております。

生後1週間


生後1ヶ月


生後1ヶ月半にして、首を持ち上げられます。


左:くりまるさん、4ヶ月のとき
右:ちびまるさん、1ヶ月半


妹大好き



生後2ヶ月

2017/04/03

40週5日

くりまるさんは、今頃、生後5週間でした。

打って変わって、二人目(ちびまるさんとでも呼びましょう)は出てくる気配もありません。
まさか、こうも違うとは。一人目の早産の経験から、週一で痛い注射を打ったり、いろんなことを早目早目に、準備してきたのに。

彼女なりの理由があって、まだ出てこないのでしょうから、健康上の心配がない限り、出てきたくなるまで待つつもりです。でも、私の忍耐力がどこまで続くか…。
生まれるまで、出勤するつもりですが、もういろいろと引き渡してしまったので、暇なのです。

くりまるさん:”Baby sister not coming out?"
私:「そうだねー。ママのお腹の中の居心地がいいんだろうね。くりまるさんは、ママのお腹の中にいた時のこと覚えてる?」
くりまるさん:”Yeah. I was stuck!"
私:「だから、早く出てきたの?」
くりまるさん:(うなずきながら)”Yeah."

本当かどうかわからなけど、お腹の中で、ずっと横向きだったくりまるさんが、窮屈だったのは想像できる。だから、カイロプラクティックで、頭が下になったとたんに、慌てて飛び出してきたのかも。彼の性格が、今はわかるだけに、納得できるシナリオ。

ちびまるさ~ん、みんな会いたがってるよ。急がなくてもいいけど、できるだけ早く出ておいでね。

2017/03/02

くりまるさんの幼児語録

忘れないようにメモ。

(調子の悪いおもちゃを直そうとしながら)
クリス:"I'm having a problem."
くりまる:"I want to eat a problem. What is a problem?"

(牛乳のおかわりを取りに行く私に向かって、やけに流暢に)
くりまる:"I would also like to have apple juice, please."

(起床後の会話)
まる:「どうして、昨日の夜、悲しくて泣いたの?」
くりまる:"Because, because I wanted mommy and daddy."

(鼻水をキレイにされたあとに)
くりまる:"Please don't do that again!"

(キッチンでサラダを作る私に)
くりまる:"I don't want salad."
まる:"That's fine."
くりまる:"I will eat salad when I'm a bigger boy."
まる:"Ok. When are you going to be a bigger boy?"
くりまる:"I'm a bigger boy when my baby sister is born."

(朝、車に乗り込み、カーシートに入れられながら、お気に入りのテディベアとの会話)
くりまる:"Where are you, Kuma-chan?"
くまちゃん(By クリス):"I'm right here. Waiting for you to be all buckled up!"
くりまる:"It keeps me safe, kuma-chan"
くまちゃん:"Sounds good."
くりまる:"Because we are going to school today. It's not weekend."
くまちゃん:"Ok."
くりまる:"Two more school days till weekend, kuma-chan." (どうして今日が木曜だということを知っているのかは、謎)
くまちゃん:"I see."
くりまる:"On weekend, we can watch videos. TV doesn't work well, but laptop works." (テレビは契約していないのでつかないことを言っている)

最近、愛情表現が増えたくりまるさん。
"I like mom because I love mom."
(私に向かって)"You are sweetie."
(クリスに向かって)"You are stinky sweetie."

2016/12/02

二人目

二人目は、もう記録から手抜き。

つわり中も、一人目の面倒を見ないといけないから、大変。
うんちのオムツ替えも、匂いが無理なので、妊娠してからは、うんちはクリスにお任せ(感謝)。

しかし、二人目は強し。くりまるさんにお腹に乗られたり、キックされたり、という危機にさらされながらも、元気に大きくなっております。 17週くらいから、少しづつ胎動を感じられました。

くりまるさんが、1ヶ月早く出てきた、というヒストリーがあるので、母は毎週(早産を防ぐ)痛い注射をお尻に打って頑張っております。

一人目は、何もかも、分からないことだらけで、不安でした。
二人目は、二人目で、また違った不安があるようで…。

くりまるさんだけが、私のベイビーだったのに、そうではなくなるんて(涙)。
くりまるさんと同じだけ、二人目の子も愛せるかしら?
くりまるさんに淋しい思いをさせずに、二人目にも手をかけてあげることはできるだろうか?
それなりにスムーズに行くよう、確立された私たちの現在の生活。それを、もう一度、確立しなおさなくてはいけないんだよなぁ。

頭では、どうにかなることも、二人共を愛せることも、よく分かっているんだけど。

妊娠中のホルモンのせいにします。

2016/09/20

2歳!

更新をしばらくさぼっていました。おひさしぶりです。

くりまるさんが肺炎になりかけたり、私の咳が1カ月半とまらなかったり、やっと治ったと思ったら、急性胃腸炎になったり、嵐のあと2日間停電になったのと同時に、くりまるさんが熱を出したり、両親が遊びに来たり、転職したり、妊娠したり。そんなふうにバタバタ暮らしていたら、なんと、もう2歳!



この夏は、これでもか、というほど外で過ごしました。
近所の子と遊んだり、公園でボール遊びをしたり、バイクトレイラーでサイクリングに行ったり。

言える言葉も増えて、文で話せるようにもなりました。
今朝なんかも、外で風を感じつつ「It feels nice.」とか言ってて笑っちゃった。

Can I use that?
What are you doing, mama?
Baa Baa Back Sheepとアルファベットの歌も全部歌えます。

耳が比較的いいようで、英語でも日本語でも、聴いた言葉を上手に繰り返せます。

まだまだ甘えん坊さんですが、たった2年でこんなに大きく(13kg!)、そして、こんなにもいろんなことができるようになったのかと、感慨もひとしおです。

2歳を区切りに、マンスリーの成長期はおしまいにします。
何かあったら、ちょこちょこ書いていこうと思っていますので、たまに覗いてみてくださいね。





I Like onigiri!



2016/05/16

1歳9ヶ月

ハロー。


Noに加えて、Yeahと言えるようになったので、会話もどきができるように。

例えば、お風呂に入りながら、鼻水の出るくりまるさんと私の会話。
私:「鼻水出て困っちゃうね」
くりまる:「Yeah」
私:「風邪引きさんなのかな」
くりまる:「Yeah」
私:「そっか、困っちゃったね」
くりまる:「Yeah...ねんね%#+*&@$」
私:「ねんねするとき鼻水出て苦しいの?」
くりまる「Yeah」
私:「そっか、ティッシュ持ってねんねしようね」
くりまる:「Yeah」

プラスティックで出来たカード(クレジットカードみたいな)を持ち運ぶのが好き。
「それで何買うの?」と聞くと「あむあむあむ」という返答。
食べ物買うのね(笑)。

私がベッドでダラダラしていると、やってきて、
「ママ、オフ!ママ、オフ!」と、起きろと催促しに来る。
迷惑(笑)。

人間らしくなったなぁ、と思う時の例として、
「鼻、鼻」と言いながら、部屋を見わたす。
「あ」と言ってティッシュに駆け寄り、鼻を拭いて、それをゴミ箱に捨てる。

毎日、汚くなって帰ってきます。
顔には水性ペンと鼻水のあと。
シャツには絵の具。
ズボンには食べ物のシミ。
頭と靴は砂まみれ。
汚すってことは楽しかったってこと!

頭が大きいので、5歳児用のヘルメットをかぶる、くりまるさん。


見ないで~!


くりまるさんによると、電車は「ダッダダダ、ダッダダダ」というそうです。


チーズ運び。


おやつ大好き。




相変わらず、乗り物好き。








ブランコは嫌いだけど、滑り台は大好き。


ウィンドウディスプレイの犬から離れないほど、ワンワンも好き。