2016/02/19

1歳6ヶ月

月日が経つのは、本当に早い!もう1歳半です、くりまるさん。

約12kg。歩き始めたの最近。私の両腕腱鞘炎。

身体能力の発達は、かなりのんびりな、くりまるさんですが、言語の発達は順調なくりまるさん。

こちらの言った言葉の多くをリビートできます。

ちゃんと、わかってるんだなぁ、と思う時があって、おもしろい。

例えば、
私:(鳥の絵を指差して)「鳥が6羽」
くりまる:(上を指差して)「Bird!」

私:「お外寒そうだね。」
くりまる:「Cold!」
(早くも、日本語わかっているけど、返事は英語、パターン)

私:(花の絵を指差して)「お花」
くりまる:(自分の鼻を指差して)「な!」

私:(吹雪の日に)「今日は天気が悪いから、飛行機飛んでないねー」
くりまる:(空の方を指差して)「ブーン」

お店のレジで、買ってもらうボールを離さないくりまるさんに、クリスがお金を払わないといけない旨を説得。

それ以来、私たちには絶対に渡さなくても、レジの人にはちゃんと渡します。

分からないもの、としないで、ちゃんと説明しなければな、と思います。

ニューオーリンズ行きのチケットを取ってからは、毎日のように空の飛行機を見上げては、「あれに乗るよー。くりまるさんは、いい子いい子で乗るんだよ−」と言い聞かせています(笑)。

ゴミ箱は、汚いものや、いらないものを捨てるところ、というコンセプトを理解しています。たまに、使ったティッシュとかを、ゴミ箱に捨ててくれます。 しかし、くりまるさんの嫌いな鼻水吸い器も、たまにゴミ箱に捨てられていることが。すました顔して...油断ならん。

人差し指を立てて、振りながら「ノー、ノー、ノー」。
どこで覚えてきたんだ?

歩く方は、膝歩きで、どこでも行けるので、歩く必要がないというか。

でも、私達が手を差し出すと、その手につかまって結構長く歩けます(その時、本人に歩く気があれば、ですが)。 やる気のあるときは、7,8歩一人で歩けます。

帽子好き。


友人の飼っている犬と戯れるのが大好き。自ら、犬の横に寝っ転がり、いい子いい子。


初めての雪遊び。


ソリを引っ張ってもらって、ご満悦。


そして、ついに、幼児クラスへ移動しました!
移動の1週間前から、徐々に幼児クラスで過ごす時間を増やしていって、なるべくスムーズに移れるようにと、サポートしてくれるので、親としても安心。

新しいおもちゃと、乳児クラスよりも刺激の多い教室で、本人は楽しんでいるようですが、親としては、「こうやってどんどん大きくなってしまうんだ」と早くも、寂しい気持ちを味わいました。


これぞ、ミネソタ!と思ったのは、体感温度がマイナス17度(華氏0度)以上なら、毎日2回外遊びをする、ということ。毎日、早く寝ています。

1歳半になった途端、別人のようになってしまった、くりまるさん。これが、魔の2歳への序章...(ため息)。ま、そのことは来月に。