2016/01/16

1歳5ヶ月

1年前、生後5ヶ月のときのブログを読み返していたら、夜のスケジュールが確立された、と書いてあった。夜中2回は起きて授乳しているけど、それでも、新生児の頃に比べれば、なんともない、と。自由な時間が30分できてうれしい、と。今でも、具合の悪いときは似たようなスケジュールだけど、それが毎日だったとは(遠い目)。そう思うと、ポンポン子供生んで育てちゃう人って、本当すごいな、と。

生後5ヶ月
5:30PM 帰宅&授乳
6:30PM お風呂
7:00PM 寝かしつけ(最近はすんなり寝る)
7:30~9:00PM 1-2回起きる(けど、抱っこするとすぐ寝る)
9:30PM 授乳&一緒に就寝
1:00AM 授乳
4:00AM 授乳
5:30AM 起床

現在
5:30PM 帰宅&夕食
6:15PM お風呂
6:30PM 一緒に遊ぶ
7:00PM 寝かしつけ
6:00AM 起床

私もクリスも、両方「ママ」。

私の姿が見えないと。「ママ?ママ?ママ?」。

半月経った頃から、「ママ」と「ダダ」をちゃんと言い分けられるように。
でも、「ママ、(あ、違った)ダダ」みたいな(笑)。

ダダの姿が見えないと、「ダダ?ダダ?ダダ?」。

私とクリスの両方の姿は見えないと、とりあえず聞き続ける。

言えるようになった言葉
−耳(私の耳を引っ張りながら)
−鼻(な!)
−手
−目(私の目を突き刺しながら)
−ブーツ
−パイナップル
−バブル(洗剤の泡を見て)
−ウォッシュ(手洗いのこと)
−ブラッシュ(歯磨きのこと)
−アップル

今、好きな食べ物:ラズベリー

好きなもの:くまちゃん(白いテディベア)といつも一緒。
ラズベリーの汁と、お好み焼きソースと、ビスケットのクズで汚かったので、今日洗いました。

好きなこと:料理。グツグツ煮立つのを見せろと、隙があれば要求。キッチン大好き過ぎて、困ります。

子供博物館でも、ひたすら料理。




お掃除も。


保育園では、16ヶ月頃に、乳児クラスから幼児クラスへ移動します。
でも、くりまるさんは、まだ歩いていないのと、お昼寝も2回しているので、少し待ってもらっています。

幼児クラスには、ハイチェアーもなければ、ベビーベッドもなくて、小さい椅子とテーブルでご飯、コットでお昼寝。

我が子はいつまでも、ベイビー。歩けないから、椅子に座るのも大変だし、コットで昼寝?!?と思ってしまうわけです。

でも、これからの1ヶ月で、幼児クラスへの移動の準備をする予定です(昼寝を一回にする、コットで寝る練習、など)。

初めて1,2歩歩いた日:1月13日

寒い風にあたると、何故か満面の笑み。