2015/06/16

10ヶ月








ハイハイの訓練中。

保育園に、離乳食を持たせ始めました。他の子が隣で食べているのが効くのか、家よりも食べて帰ってきます。

それ以来、家でも食べるようになりました。今のところ、喜んで食べたのは...
−ほうれん草+おかゆ
−野菜スープ(玉ねぎ、人参、じゃがいも)
−ポテト+チキン
-鮭+インゲン豆

甘いものは嫌いらしい。りんご、バナナ、さつまいも、などは、全力で拒否します。

夜、一人で寝ることにおいてプロ級に。 寝る前のルーティンのあと、ベッドに寝かせると、声ひとつ出さず、寝るモードに。
そして、そのあと10時間、私達は自由の身〜(小躍り)。

2ヶ月前は、夜中に3回授乳して、私達のベッドで寝ていた赤ん坊とは全くの別人。 夜中の授乳をやめたら、私は体重が戻ってきましたが...。
保育園でも、ガッツリお昼寝できるようになりました(2時間半とか)。

興奮すると足首を回す。保育園に迎えにいったときとか、家の前に座って車を見てるときとか、お散歩中とか、足首がくるくるなってる(笑)。

新しい発見をすると、爆笑する。
例えば、ペーパータオルの芯の穴に、小さいものが通ること、とか、セロハンテープが肌にくっついて、それを剥がす時の感触、とか。

今までの便秘の症状は、回数が少ない、でしたが、今月は硬くて、いきんでも出なかったり、痛くて泣いたりしました。
週末中いきんで、日曜の午後に、私に見守られながら、泣きながら、排便。ちょっと、出産みたいだった(笑)。

もう少しで拍手ができそう。

今のところの性格は以下のとおり:

−のんびり大人しい
同じくらいの月齢の子と一緒にいると、尚更この部分がよく分かるんですが、静か。 理由もなく泣いたりしないし、悲鳴を上げたりもしないし。

されるがままというか。遊んでいたおもちゃを他の子に取られても、違うおもちゃを渡せば、「ま、いいか」みたいな。
じっとしていられず、動きまわる子達の真ん中で、静かに座って、マイペースに遊んでいます(まだ、ハイハイできないってのもある。でも動けないことが不満ではないよう)。

−注意深い
慣れない場所(家と保育園以外全部)では、私にさえ、にこりともしてくれません。真剣な顔をして、周囲を観察します。
初めて会う人や、たまにしか会わない人(私とクリスと保育園の先生以外全員)は最低でも30分くらい遊んで、運がよければ、本来のくりまるさんに会えるかも、という感じ。
上の写真のような笑顔は、1週間くらい一緒に暮らさないと無理かもしれません。

−ひとりの時間が必要
週末に、数時間一緒に過ごしていて、元気がなくなって、笑顔も消えたので、「疲れて眠たいのかな」と、お昼寝のためにベッドに寝かせました。
でも、薄暗い部屋で、いろいろ喋ったり、音を出したりして、結局眠らず、30分後に迎えに行ったら、なんだかリフレッシュして元気になってました。 一人の時間が必要だったのね。内向的ベイビー。


犬と対面。


作り笑い?


お風呂タイム


帽子お揃い

2015/06/14

満開

この季節、なんの手入れもしていない、うちの庭に、毎年、きちんと咲く牡丹の花。

大ぶりで綺麗。


でも、頭でっかちで、すぐ垂れてしまうので、切る。
勿体無いから、活けてみる。


でも、虫がいっぱい付いているから、外用。

2015/06/10

フォトシュート

写真好きの友達が、撮ってくれました。






(私の顔を食べてる)

最初の10-15分くらいは、笑顔だったんですが、そのあとは、ずっと不機嫌...。



「おっちゃん、何がそんなに楽しいの?」




「あーあ、疲れた」


「目もあわせるもんか」


「まだ終わらないの~?」