好きな食べ物:バナナ、炭水化物全般
好きな本:Good Night Gorilla (邦題:おやすみゴリラくん)
好きな遊び:料理、影絵
言えるようになった言葉:
All gone
Home
Car
Banana(バナナとはまだ言えなくて、正確にはnanaと言う)
Mama
Mimi(おばあちゃんのこと)
Bread
ねんね
家での様子:
−真似っこ大好き(こうやっていろんなことを覚えるんだと思うと、己の行動に気をつけなければ、と思います)。
−人見知りが大分なくなってきた。
−挨拶が上手。でもバイバイは、その人がいなくなってから言う。
-言葉の理解度がすごくて、びっくり。
たとえば、それまで機嫌よく遊んでいても、私がクリスに「哺乳瓶温めてくれる?」って言った瞬間に、「欲しい」のサインランゲージをし始めて、ぐずりだしたり。
「ママとあんよする?」というと、開けている場所までハイハイしてから、あんよさせてくれのポーズ(ひざ立ちで、グーにした手を上にあげる)をしたり。
-手足口病が治ったと思った数日後、今度はクループという喉頭気管支炎をもらってきた。寝せてくれ...。
-やっと「ママ」と言ってくれるようになった。うれしかったのもつかの間、「ママ、ママ、ママ、ママ、ママ、ママ」と呼び続けられている(笑)。
-なんでも自分でやりたいけど、できなくて、フラストレーションで泣く、という魔の2歳児の予兆。
-食べるときは、よく食べる! バナナ1本とか、うどん半玉とかをぺろりと。
-哺乳瓶を完全に卒業。
-階段、カウチ、ベッドの上から、後ろ向きで上手に降りられるようになった。
-お出かけ大好き。Thanksgivingの日は、どこも開いていないので、空港へお出かけしました。
-初めてのThanksgiving料理は、パンだけ食べて、あとは全部床へ。
-寒い日はこぐま。
−飲み物を飲んだあと、「ぷはぁー」という。

-私が週末に1週間分の料理をするのを見ているせいか、料理ごっこが好き。IKEAで買ってきたお鍋セットと食べ物セットで、料理をしている。
保育園での様子:
-乳児の部屋で一番年上になった。なので、小さい赤ちゃんの面倒を良くみているらしい(泣いていたら、ゆりかごを揺らしに行ってあげたり、泣き声のまねをして、先生に知らせたり)。
-子供用の木のイスを押して歩いて回っているらしい。
-窓の外を見て、いろんなものを指差しながら、おしゃべりしているらしい。
-先生曰く、くりまるさんの得意分野は、他の子供たちと上手に関われることと、言語能力らしい。
-お昼寝から目を覚まして、ベビーベッドに起き上がっていても、よく知らない先生(実習生)が来ると、また横になって寝たフリをするらしい。
クリス:
この1年4ヶ月で、父親としても、夫としても、とっても成長したクリス。
先月から何度か、くりまるさんの具合が悪くて、保育園をお休みした日には、丸一日ひとりで面倒を見てくれました。
くりまるさんの機嫌が悪いときは、クリスのほうがあやすのが上手。
前までは、私が100説明しないと、ひとつのことができなかったんですが、今は先のことが少し読めるようになったり、子供がいるゆえの段取り、とかができるようになってきたのです。大進歩!
夕食後の片付けと洗い物も率先してやってくれるようになりました。一度目が覚めると寝つきの悪い私のために、夜中にくりまるさんが目を覚まして泣くときも、とりあえずクリスが起きて対処してくれます。
何よりも、母親がやったら「当たり前」なのに、父親がやると「すごい」とか「えらい」と言われたり、自分でも思ってしまう、ということを認識し、私をねぎらってくれることに、何よりも感謝しています。
(クリスは、このブログで褒められると喜ぶので...)