2014/11/25

100日

先日、くりまるさんが無事、生後100日を迎えました。

くりまるさんを溺愛する、ミネソタの伯母が赤飯を炊いてくれたので、急遽お食い初めもどきをしました。


尾頭付きの魚でもなく、お吸い物はインスタント、品数も足りませんが...。


準備ができた瞬間に熟睡し始めた、くりまるさん。起きるのを待って、寝起きお食い初め(機嫌悪し)。


何してんの?


だから、何?


梅干すっぱいし!(ちょうどこんな顔をした)


...。


はい、お食い初め2分で終了!でも、やったってことで。

2014/11/21

寒さのものさし

今週末は暖かくなるらしい(訳:最高気温3度、最低気温マイナス1度)。

ここ最近最高気温がマイナス7度とかだったからね。

ミネソタの寒さのものさしは、スタート地点が大分違うんですわ。

2014/11/16

生後3ヶ月

11月の初旬で、12週間の私の産休も終わり、くりまるさんはデイケアに行き始め、私たちの新しい日常が始まりました。

人にくっついていないと熟睡しないくりまるさん。最初の週は毎日、眠たそうに家に帰ってきて、夜も深く眠っていました。
そんな姿に、母は胸を痛めました。がんばれ、くりまるさん。

私も職場復帰。本当にいいオフィスと同僚に恵まれているので(そして、私の直属の上司は妊娠中)、無理せずゆっくりと復帰させてもらっています。

気の知れた同僚と話せるのが嬉しい。つくづく専業主婦は無理だと思いました。

週の間は、朝も夜も、くりまるさんの面倒を見たり、デイケア用の哺乳瓶を洗浄したりして、あっという間に過ぎていきますが、クリスとの連係プレーも板についてきました。

生まれたての頃の写真を見返していてびっくり。こんなに小さかったんだね。てか、3ヶ月でこんなに大きくなったんだね。どれくらいのスピードで細胞分裂しているんだ?!?

生後10日(ちょこん)


生後3ヶ月(どどーん)


- とにかくモービールが大好きです。手足をバタバタさせて、笑いながら見ています。今のところ唯一、彼の好きな物だと断言できる物です(親の私たちのことを好きかどうかは、まだ断言できません)。

- もう一つありました、好きな物。情熱を持って電気を見ます。

- 昼と夜の区別はついてきたようです。夜中は授乳に2回起きるだけになりました。

- 機嫌のいいときなら、泣かずにお風呂に入ったり、薬を飲んだり、バウンサーに座ったりしていられます。

- 私を目で追います。

- 泣いている時間が減りました(理由もなく、泣くことがなくなった)。












2014/11/15

子連れステイケーション

いきなり遠くへ行く勇気はないけど、産休が終わる前に何かしたい。ということで、モールオブアメリカに隣接する、去年くらいにオープンしたホテルに、一泊してきました。

モールの中をウィンドウショッピングしながら散歩したり、モール内のレストランで食事したり。モールと繋がっているので、外に出なくてもいいし、授乳しに部屋にも帰れるので、赤ちゃん連れには有り難かったです。

オシャレなホテルのテーブルも、オムツ替えステーションへ早変わり。


電気を見るにが大好きなくりまるさん。たくさん見るところがあって、寝ずに目を見開いていました。
そしたら、やっぱり刺激が強すぎたみたいで、夜早々と撃沈(クリスも)。2人が寝ている間に、1人でモールをうろうろしました。結局買ったものは全て、くりまるさんの物でしたが…。

朝ごはんはルームサービスで。チェックアウトまで、ダラダラ。


よい気分転換&外泊の練習となりました♪

2014/11/02

初めてのHalloween

くりまるさんの、初めてのハロウィーンのコスチュームは...

お寿司。




食べちゃお。


ダメ。