2014/07/26

妊娠 Week 31 & 32

31週目。約3ヶ月前に出産した友人に、いろいろ教えてもらいました。どのオムツとおしり拭きがいいとか、どの授乳ブラとクッションがいいとか、残りの産褥パッドをもらったり、いろいろ。

見事に情報のオーバーロードで、その晩はよく眠れませんでした。車椅子で不便な思いをしながら、必死に、特定のおしゃぶりを探し回る夢を見ました(笑)。

彼女はスクールカウンセラーなので、夏休みと重なって、産休が長く取れています。でも、夏休みがなかったら、ちょうど仕事復帰の時期。だから、自分が仕事復帰するころに思いをはせながら観察。まだ赤ちゃんこんなに小さいのね。2週間前に、やっと夜寝てくれるようになったのか。こんな状態で仕事復帰できるのかしら。

今週は1ヶ月ぶりの検診。日本みたいに、エコー写真を毎月撮ってくれたらいいのに、と思いますが20週のが最後。もう生まれるまで、赤ちゃんを見ることはできません。残念。でも、すべて順調とのこと。子宮の全長76cmだって。でか! 気になっていた、赤ちゃんのポジションも正常(頭が下)で一安心です。

産休の書類にサインをもらったり、小児科医院も選んだり、着実にやることリストチェック。病院は、家から10分弱の、夜や週末も開いているのが安心なクリニックにしました。

32週。最近、私の周りは、おめでたラッシュです。私のオフィスでは他に2人妊娠しています。オフィスで働く13人中11人女性、うち3人、妊婦(笑)。2人とも1月に出産予定です。

そして、同じブロックのご近所さんも、私の他にもう2人妊婦。1人は私と同じ9月、もう一人は12月出産予定。

Welcome to the club.

くりまるさんの部屋の壁の色を塗るのに、すったもんだありまして。私にとって、今一番大切なこと(赤ちゃんの部屋の準備をすること)への第一歩(壁のペンキ塗り)が、妊婦にはできないこと、という皮肉な現実。壁さえ塗ってくれれば、家具の組み立てから、何でも自分でできるのに。

先月の大雨で、地下の湿度がかなり上がっていたようで、クローゼットの洋服から、カビが発見されまして、クリスはそれで頭がいっぱい。これもまた、妊婦としては、あまりお手伝いできなくて申し訳ないんですが。この時点で、クリスにペンキ塗りを託すことを諦めました。

ペインターの人に見積もりに来てもらったら、$125で翌々日には来てくれるとのこと。あぁ、このペンキ塗りをめぐっての、私達の労力、けんか、そして私の涙は、たったの$125で解決するものだったとは...。勉強になりました。

Before


After


でも、ペンキ塗りの心配をしなくてよくなって、カビ対処に専念できたので、結果オーライ。

それにしても、ドライクリーニングに出したばかりの服を、まだクリーニングに出す悲しさといったら。そして、ブーツと靴、数足にもさようなら(涙)。

2014/07/11

妊娠 Week 28-30

妊娠28週目。出産クラスを受けました。土曜日丸一日のコース。

陣痛から出産の流れ、いつ病院に行ったらいいか、何を持っていったらいいか、痛み止めの種類とリスク、等々。

本で読める内容でも、クラスで聞いたり質問できたほうが、身になる気がします。あと、お父さんと一緒に、同じ情報を同じときに聞くのも大切だと思う。

出産のビデオも見て、改めて、気が重いです。もちろん、くりまるさんに会えるのは待ちきれないし、出産できる自分の体も信用していますが、大きいものが、小さいべきところから出てくるわけですから、ねぇ。

29週目。ベイビーレジストリーを始めました。自分の欲しいものをレジスターして、そこからギフトを買ってもらう、というシステムです。

アメリカでは、出産祝いを、出産の前にもらえるので、赤ちゃんを迎える準備ができて有り難いのです。でも、「ギフトちょーだい」と言っているのも同然の、シャワーというイベントに、今でも少し抵抗のある、日本人な私。この理由でウェディングシャワーはやらなかったのですが、今回はなにせ、必要なものが半端ないので...。皆さんの優しさに甘えさせてもらおうと思います。

それにしても、まだ会ったことのない人のために買い物するのは、なかなか難しい。

30週。妊娠も、3/4が終了。残すところ10週間です。もうすぐなような、でも、まだ10週分も大きくなるのかと思うと長いような、不思議な感じです。

くりまるさんは、今日も元気に動き回っております。
私の方は、だんだん、眠りの質が落ちてきていますが、体の痛みがないので、良しとします。

クリスは6週間の父親学級に、今週から通い始め、楽しかったらしいのでよかったです。これが月曜日。

木曜日は、子供用品のお店でやってる、布オムツクラスへ。

土曜日は、新生児のお世話クラスと母乳育児クラスへ。

どんだけ、と思われるかもしれませんが、本当に何も知らないんスよ、二人とも。

来週は小児科医と会って話そう的クラス。再来週は乳児用CPR(心肺蘇生法)のクラス、と続きます...。

Week 30 Day 5

2014/07/01

グルコーステスト

先週やった血糖値テストの結果、要再検査。

再検査は食事抜きで病院に行き、ジュースを飲む前に採血、飲んだあと1時間後、2時間後、3時間後にそれぞれ採血、という3-4時間がかりのもの。

小学校の貧血検査で、ちょこっと血を採られるだけで(耳たぶから、という恐ろしいやり方だったとしても)気分を悪くしていた私には、3時間ちょいの間に4回採血なんて考えられない進歩。それもこれも、すべてはくりまるさんのため&糖尿病で巨大児になられると生むの痛そうだから。

4回とも採血中の私の頭の中では、なぜか「Babyちゃんのためなら~エ~ンヤコ~ラ」と漁師的応援歌が。

あぁ、これでドーナツともしばらくさよならか(糖尿病でなくでも食べないほうがいいんだけど...)、と思いつつ仕事していると、病院から連絡が。





妊娠性糖尿病ではありませんでした!!!!!!! よかったぁー。

だいたいさ、考えてみれば、私サイズのアジア人でも、身長170cmで体重80kgとかの白人でも、同じ量の砂糖飲まされて、検査するわけでしょ。そりゃあ、私の体は、その量の砂糖を分解し慣れてないよ。

ま、とりあえず、糖尿病じゃなくて本当よかった。
そして、この再検査までの数日間も、食生活を見直すよい機会になったということで。