1)ハニークリスプ。

秋はりんごのおいしい季節です。ミネソタ大学で品種改良されてできたハニークリスプは甘くておいしい。そのまま食べるのが一番好きだけど、アメリカ人のようにピーナッツバターをつけて食べてもよし。
2)What not to wearというTV番組。

もう最終回を迎えた番組なのでNetFlixで見ています。イメージとしては、ピーコのファッションチェック+メイクオーバーの番組です。
ホストのコンビがおもしろいのと、メイクオーバーされる女性達が見た目だけではなく、自分への自信度もうんとレベルアップさせる様子が、見てて楽しい番組です。
買い物に行きたくなるのが玉にキズ。
3)アルゼンチンタンゴ。

はまっている、といっても週に一度のクラスに通い始めたばかりなんですが。
どうして、ここへ行き着いたか、という経緯は来週、
EBJapanのブログに載るので、そちらでどうぞ。
勇気を振り絞って新しい世界へ挑戦しにいけたことは自分でも誇らしい気持ちです。
そして、まったく新しいことを学ぶのはおもしろい。ステップだけじゃなく、そのダンスをやっている人達独特の文化だったり、ダンス自体の性格だったり。
タンゴはリーダー(男性)とフォロワー(女性)役がいて、リーダーの動きにフォロワーが応える踊りなんですが(今の時点での私の解釈によると)、いろいろ考えさせられました。私はリーダーの次の動きを勝手に予想して勝手に動いてしまうんです。私は忍耐がない上、自分が主導権を握っていたいという、面倒な性格なのですが、まさかそれがこんなところに出てくるとは。相手の動きに合わせて次のステップを踏むには、技術云々の前に性格上のトレーニングが必要だったのです。
先生曰く、タンゴは"Not anticipating, not waiting, but participating"(見越すんではなく、待つのでもなく、参加することなのだ)。深いっス...精進します。