2013/07/28

Super productive weekend

今週末はいろいろがんばった。
- 4回分の洗濯&洗濯たたみ
- 荷解き
- 家中の家具にフェルト付け(床が傷つかないように)
- トイレ2つとキッチンの掃除
- ジェットバスの浴槽洗浄
- トイレの便座を新しいのに交換
- ガレージの整理
- ポーチ用のアウトドア家具購入
- 1週間分の食料買い出し&下ごしらえ
- 芝刈り機の購入&芝刈り


そんな忙しい週末の締めはコレ。

お風呂に入れる生活11年ぶり。あー、夢みたい。幸せ♪

2013/07/25

家を持つということ

引っ越して1週間(中4日はItascaに行ってて家にいなかったので)。通勤時間が少し延びたので朝ドタバタ支度をして仕事へ行き、帰って来る頃には荷解きをする気力もなく...と言い訳なんですが。あんまり進んでません。今週末がんばります。

昨日はじめて新ご近所を散歩。それで気づいたんですが、みんなマメに家の世話をしてますよね。芝を刈ったり、花を植えたり、雑草を抜いたり、スプリンクラーで芝生に水をやったり、ガレージの中をきれいに整理整頓したり、外壁を塗りなおしたり。アパート住まいの間は見えていなかったところが家持ち人になったら急に見えるようになったのです。そして、我が家に帰ったら玄関の脇にある花たちが見事に枯れていた。ガレージに近い裏口からばかり出入りしていたので気がつかなかったのです。しかも、きっと数日前に枯れていて、その事実に気がつくのにも数日かかったんだろうと思います。庭の芝生もちょっとやばくなってきています。どの芝刈り機にするかをいまだに決められず買っていないのです。なんだかものすごく情けなく、そして鉢植えさえ世話できないのにこの家の世話をできるのだろうか、と途方に暮れたのでした。

2013/07/22

引っ越しとItasca

気がついたら7月も後半...忙しかった。

7月4日の独立記念日あたりから、毎日荷造り。荷造り、荷造り、仕事、荷造り、仕事、荷造り、荷造り、荷造り...。

引っ越し当日は朝の5時に嵐で目覚めて、どうしようかと思ったけど引っ越し屋さんが来た7時半頃には小降りになってくれて大丈夫でした。逆に涼しくてよかった。力持ちの若者3人の手にかかれば私達のアパートなんて2時間弱で空っぽ。私達だったらひとつずつ運んで6往復はかかる箱たちを一気に運んでいきます。新しい家に荷物を運びいれ、11時には引っ越し完了。もう引っ越し屋さんなしで引っ越しなんてしない!(笑)

とりあえずベッドとバスルームだけ住めるようにしたら荷解きをする前に空にしたアパートの掃除。これもしんどい。いつか掃除屋さんも雇えるようになりたい。

火曜日に大家さんに鍵を渡しアパートを引き払ったら、水曜日から4日間Itascaへ行くために(また)荷造り。部屋いっぱいのダンボールの山の中から必要なものが入った箱を探しながら。泣けましたよ、このプロセス。

Itascaは車で4時間北上したところにあるミシシッピ川の源流がある州立公園。2年前には旅行で行きましたが、今回は仕事。私の働く生物学部の新入生はオリエンテーションのため3泊4日のプログラムに参加しないといけないのですが、それの見学をするため送られたのです。家族も連れて行っていいので、クリスもついてきました。キャビンに泊まって日中は生徒と一緒に授業を受けたり、夜までびっちりプログラムが組まれているのでそれに参加したり、カヌーしたり、自転車乗ったり、その合間に仕事のメールしたり。楽しかったことは楽しかったんですが、朝の7時半から夜の9時半までのプログラム。片道4時間の移動。やっぱり疲れた。洗濯も増えた。







土曜日に帰ってきて、日曜にやっとキッチンを使えるように荷解きできたので新居での初料理。はりきってカレーとパスタの2種類を同時に作り、クッキーまで焼いてしまいました。そして、庭で食べてみた♪



まだまだ箱に囲まれて散らかった新居ですが、買い足したいもの/直したいところがたくさんある新居ですが、少しずつ私達の好きなように変えていけたらいいな。

2013/07/04

ようこそツインシティへ〜追記〜

ネイルアーティストの友達に今回もネイルをやってもらいました。
こんな色がいい、と伝えると原色を混ぜて作ってくれます。今回はベイビーブルーでお願いしました。


リフレクソロジーもやってもらったんですが、悶絶。甲状腺からの耳、が痛すぎ。自分の家のカウチの上というのも手伝ってかなりのリアクションをとってしまいました。これお店でやられたら無理。でも、施術後は足すっきりでした。

それから、大学時代の友人がたまたま仕事でハワイからミネアポリスに来ていたので久しぶりに会えて楽しかった。Y、写真送るねー。

最後に、こちらはクリスから私の弟へ、の一枚。弟の選んでくれたこの帽子は独立記念日向きです。



とっても楽しい10日間をどうもありがとう!
またのお越しをお待ちしております。

2013/07/03

そして嵐...

金曜の夜(6/21)、それは急にやってきました。

すごい量の雨に強い風、停電、そして隣の家の気が根こそぎ倒れる音。

数時間で復旧するかな、と思ったのですが電気が戻らず、ロウソクや懐中電灯で夜を過ごしました。

出来るだけ冷蔵庫の中身を食べたり、コーヒーショップへ充電しに行ったり。夏に冷蔵庫がないのと、インターネットが繋がらないこと、そしてヘアドライヤーが使えないことが辛かったですが、水やガスストーブが使えたので結構大丈夫でした。ロウソクの灯りで浴びるシャワーはリラックス効果があったほど。

倒れた隣の家の木。


1ブロック先の倒れた木達。



停電から40時間後にやっと復旧しました。遠くアメリカに来て2日間も停電を経験した友達。毎晩のように雨と雷で眠れなかったよう。お疲れさまでした。

2013/07/02

ようこそツインシティへ〜食べ物編〜

日本では食べられないようなものをたくさん食べましたよ。

朝ご飯。



ピーナッツバターハンバーガー(大きすぎて友達は口の端を切っていた)。


ミルクシェイク。


マックアンドチーズ。


フーターズでお姉さんを見ながら食べたり。


ギリシャ料理(Dino'sだけど)


スウェーデン料理。


エチオピア料理(手で食べます)。


ダルースにある私の好きなレストラン。


野球観戦フード。


2013/07/01

ようこそツインシティへ〜日帰り旅行編〜

Duluth:
ミネアポリスから約2時間半北上したところにある、五大湖のうちのひとつスペリオル湖を望む街ダルース。



写真は撮れなかったけどこういうのにも乗って楽しかった。


Stillwater:
こちらはミネアポリスから30分ほど東へ行ったところにあるかわいい街。橋を渡ると向こう岸はウィスコンシン州です。