2013/02/17

バレンタインズデイ

バレンタインズデイ当日はマッサージに行って、自分へ愛を注いだ。話はそれるけど、このマッサージのおばちゃんがとてもいい人で、私にとってはマッサージ兼セラピーみたいな役割。ちょっとさぼっていたので今までで一番固いと言われましたが。

話は戻って、今年は家で週末にステーキディナーにしました。

(30近いとさすがにこの肉は半分でギブアップ。)


ギフトにこんなものをもらいました。

『私を幸せにするためにあなたがしなければいけないことリスト』
リストに含まれる200項目の中から例をいくつか挙げると...
-私が言ったことを覚えておくこと
-自分が言ったことを覚えておくこと
-歯をフロスすること
-方向指示器を使うこと
-部屋を去るときは電気を消すこと
-事前に計画すること
-私の知性を賞賛すること
-私が正しいを認めること
等々(ちなみにここに挙げた例は全て私がチェックした項目です)

まだ59枚くらいあるけど、1枚でもう包括的なリストを作成できたので、残りは結婚している方々におすそ分けしようかと思っています(笑)。

クリスはハチ子に熱をあげていますが、一応(と言ったらクリスに怒られます)私にも愛情を注いでくれています。昨日も「ハッチバックが凍って開かないんですけどどうしたらいいでしょうか」ってマツダに電話していました。マジか?!溶けるまで待て、と私は思いますけど。先が思いやられます。

2013/02/16

ポンコツ

最近クリスが好きな日本語:ポンコツ

使用例)
〜クリス道順間違い中〜
まる「You were supposed to turn that corner.」
クリス「私はポンコツです」

〜休日ダラダラするまる〜
クリス「今日はあなたがポンコツです」

はい、私今日ポンコツ中です。

1ヶ月後の省察

新しい仕事を始めて1ヶ月。先週は生徒を振り分けられ、来週から生徒と会い始めます。楽しみ♪とまったく答えられない質問をされたらどうしよう、という不安少々。

最近はトレーニングの一環でキャンパスにあるいろんなオフィスを訪ねています。カウンセリングセンターとか医療系キャリアセンターとか子育て中の生徒サポートセンターとか法律相談センターとか。本当に様々なサービスが提供されているんだな、と改めて思います。私の仕事は生徒とサポートサービスの最初の接点となることが多いので、いろんな情報を持っていることは大切です。でも、それ以上に私自身とても勉強になっています。それぞれを訪ねて話を聞くと、とても興味深いオフィスもあれば、この仕事は絶対したくないわ、と思うオフィスもあります。大きな大学で働く利点は多種多様な形の「生徒をサポートする」仕事が存在すること。そんないろいろな形を見たり、一緒に働いたりして次へのステップが見えたらいいなぁ、と刺激をもらっているところです。

私の頭の中ではこんな図が出来ています。

以前の仕事:「生徒をサポートする」+「社会経済的地位格差により人生のスタート地点が違ってしまった生徒をサポートする」+「組織の機能不全と効率の悪さ」

今の仕事:「生徒をサポートする」+「組織の機能性と効率の良さ」

将来の仕事:「生徒をサポートする」+「社会経済的地位格差により人生のスタート地点が違ってしまった生徒をサポートする」+「組織の機能性と効率の良さ」

2013/02/10

とうとう購入しました!

2012年モデルのマツダのMazda3(日本ではアクセラという名前らしい)です。セダンではなくハッチバック(お尻の出てない)のほう。

雪がたくさん降ったので雪まみれですが、こんな感じ。

見よ、このうれしそうなクリスの顔。松田ハチ子(ハッチバックだから)と名付けて「ハチ子」「ハチ子」と1日中世話を焼いていました。

なんだか急展開だったんですが、ほぼ新車を破格で買えたので大満足です。 中古車の購入は値段の交渉、セールスパーソンとの駆け引きが大切なのでどっと疲れました。

二人ともパワーウィンドウの車を持つことさえ初めて。うんと大人になった気分です(笑)。

2013/02/03

Gopher way

以前の職場とは天と地の新職場で日々感謝しながら勉強させてもらっています。

ここ2週間くらいは寒かったですね〜。気温が−25℃でも風があると体感気温はうんと下がります。バス停からオフィスが結構遠いので(といっても10分くらいですが)、その気温の中ずっと外を歩くのは辛い。鼻の上までマフラーを巻いて、帽子お深くかぶって、それでもまつげの付け根が凍ってくるのが分かる...。
そんなとき役に立つのがGopher wayと呼ばれるトンネルシステム。Gopherは大学のマスコットの堀りネズミ/ジネズミのこと。建物と建物が2階で繋がっていたり、地下で繋がっていたり。大きな迷路システムです。迷いながらも新しいルートを発見し、ずっと知っていたかのような涼しい顔でそのルートを使うのが楽しい♪

私の場合、バス停から1ブロック分歩いて、建物に入り、そこから階段を上ったり下りたりしつつ4つの建物を通過。そのあと少しだけ外を歩いて、また建物に入り2つの建物を通ってオフィスに着きます。まっすぐに歩いて行くより時間はかかりますが暖かいです。背に腹はかえられず。