2012/03/26

My First Apple Pie



なかなか美味しくできた♪(自画自賛)

シナモンが苦手なため、スイートポテトパイに続き、シナモン抜きパイを攻略中。

2012/03/25

The Hunger Game

映画見ました。

巷で人気なものを嫌う方には眉をひそめられるかもしれませんが。私も大体いつもそんな感じなんですよ。でも、クリスが巷で人気な物好き派で彼の読んでいた本をふと手にとったら、読み終わるまで本を置けなかった、という次第です。英語の本を楽しみのために読むのは苦手なんですが(Cちゃん、実はまだThe Help読み終えてない。というか1年くらい開いていない…)、そんな私でもどんどん読んじゃう本でした。

いろんなことが起きるお話なのでそれを映画にするのは大変だったろうな、というのが感想です。主人公の、いろんな登場人物との関係の描写とか浅くなってしまうのはしょうがないよね。ひとつ言えるのは、自分がTeam GaleになるかTeam Peetaになるか本を読んでる間はわかりませんでしたが、映画を見て確実に私はTeam Galeです(単純に見た目の好みで)。みなさんはどちらですか?

2012/03/24

お金の使い方

貧困層から来ている生徒達と働いていて、価値観というかお金の使い方に驚かされることがよくあります。例えば、ホームレスなのに私には手の出ない高いジーンズを履いていたり、高校生にはちょっと高いんじゃない?という鞄を持っていたり、バス代がないから学校に来れなかったと言いつつ、携帯は最新のものだったり。要するに、お金の使い道の優先順位が違う(し、きっと計画性がない)。

先日、その集大成とも言えるお金の使い方を目撃しました。誕生日の子が友達とみんなでランチの時間にお祝いして食べるようにスーパーとかで買ったケーキを持ってくる、というのはよくある話なんですが、その日、誕生日の子に届けられたケーキは違いました。大きな段ボール箱に入ったジョーダンエアーの靴(の形をしたケーキ)ののったケーキ。30~40人、下手したら50人食べれるんじゃないか、といった大きさ。色もきちんとグラーデーションで塗ってある。外側はいかにも不健康そうな色だけど、中はチョコレートとイチゴクリームの層が分かれていて、おいしそう。給食のおばさん達まで見にくる始末。
(イメージ画像を見たい方はJordan Shoe Cakeをグーグルしてください)

ランチ後、教室に持っていくわけにもいかないので、カウンセリングオフィスでお預かり。放課後取りに来た生徒に"It must have cost your mom a fortune"=「それ買うのにお母さん相当な出費だったんじゃない?」と聞いてみました。私の予想では$100~200くらいかな、と思っていて、それでも誕生日ケーキにはかなり高いと思っていたのですが。返答は、驚きの...




$700!!!

これには、彼女と一緒にケーキを取りに来ていた友達もびっくりしていました。$700あったら本物の靴何足買えるんだろ?てか、ケーキに$700払っちゃって食費や家賃は支払えるんだろうか?と本気で心配です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(久しぶりの)今日の英語フレーズ
“Cost a Fortune"
=大金がかかる

2012/03/22

水曜日

***ネガティブ注意(自己責任で私のひとり言を読んでください)***

昨日はしんどい日でした。もう何ヶ月も仕事はしんどいんですが、昨日はその集大成でした。サポートスタッフのミーティングの途中、校長先生が偽善スピーチを始めたとたん、もう悔しさやフラストレーションや敗北感やいろんな感情が混ざって涙が出てきてしまい、自分のノートやペンも持たずにミーティングをあとにしました。ほとんどの人には泣いているとばれずに済みましたが隣に座っていたカウンセラーには見られてしまいました。そしたら、今朝お花をくれました。「まるはよくやっているよ。ここに残ってくれと懇願しても君は行っちゃうんだろうね」と言いながら。

こういう風に心の優しい、生徒思いの人たちが理不尽なシステムに酷使されているのを見るのがもう無理なんです。一緒に働いている人たちは大好きです。だから、尚更。

近しい同僚達には、来年ここに戻ってくるつもりはない、という意思を伝えました。誰一人「なぜ?」と聞く人はいませんでした。理由はみんなが感じ、知っていることだから。勇気がある、と褒められました。私もここから抜け出したいけど変化が怖い、という人もいたし、20年近く働いているとこのお給料を諦められないんだよね、という人もいました。私は幸い、まだ若いし、お給料も上がってないし、子供もいないし、サポートしてくれる夫がいます。私は自分がかわいいので、ここから逃げ出します。

春休みまであと1週間。

2012/03/16

金曜の夕べ

気温が26度まで上がった今日。早めに始まった花粉症のせいで鼻水かみかみ、くしゃみしいしい、うらめしく外を眺めながら仕事をしていました。

終業時間と共に速攻で帰宅。夕方は豪邸の立ち並ぶストーリートでお屋敷を眺めながらお散歩。そのあと、Trader joe'sへワインの買いだめをしに。いつもTrader joe'sに来るたびに気になっていたRusty tacoへ立ち寄ってみました。

フィッシュタコと海老タコとポークタコとRustyタコ。奥に写っている3種類のソースをお好みで足していただきます。

ワインもストックできたし、こんちゃんお勧めのジャパニーズフライドライスも買ったし(ひじきと豆腐と枝豆入り)、あとは今はまってるHunger Gameを読みながら金曜の夕べは更けていきます。

みなさん、Happy Weekend!!!

2012/03/13

小春日和

ミネソタの3月といえばまだ雪が降っていてもおかしくない月。でも、今年は違う♪

今日は18度くらいまで気温が上がりました。仕事から帰ってきて、すぐ1時間+のお散歩へ。暖かい日差しの中、平和な住宅街や畑の脇を歩きます。家に帰ったら、昨日作ったカレーが待っています。こういう穏やかな夕方。こういうときに、何の災害もないことの有難さや兵士がいきなり銃を撃ってくるような戦地に住んでいないことの運のよさを実感じます。世界中の人がこんな風に感じれる日がくるといいな、と思いながら。

2012/03/06

絶賛転職活動中

そろそろ時期かなと。いくつか求人もあったので、重い腰を上げてレジメの改訂とカバーレター書き。日中働いて、帰って来てから宿題、の学生時代を思い出しました。

キャリアカウンセラーが家にいるので心強いのは確かなんですが、なにせ注文が多い。レジメの要項の順番とかも、求人によって変えさせられたり。頑張りました。

不況の世の中です。すぐに仕事が見つかるとは思ってないけど、現状から抜け出すには行動あるのみ、です。先週仲のいい同僚に転職しようとしていることを告白。すると、今週彼も転職活動始めちゃった。彼も現状にお疲れ組。

2012/03/04

ひな祭り

日本を離れてからここ10年近くおざなりにしていた祝日ですが、ちょうど土曜に重なったのもあり、お祝いしました。
仲良くしてもらっている日本女子(J-girlsと自分たちでは勝手に呼んでいる)をお招きして。

料理を出すの専念していたため写真を撮り忘れてしまいましたが、メニューはこんな感じ。
− 鮭ちらし寿司
− 貝のすまし汁
− ひじきの炒め物
− 棒々鶏風冷や奴
− 友達の持って来てくれたサラダ
− 友達の焼いてくれたマドレーヌ
− 友達の持って来てくれたいろんな日本のお菓子

日本食お腹いっぱい食べて、日本語でたくさん話して、たくさん笑って。これ、精神衛生上とても大切だな、と思うわけです。