2012/01/30

Winter Carnival

St Paulのダウンタウンで行われているWinter Carnivalへ行ってきました。

St Paulダウンタウンへ向かう前に、いつもは雪像が展示されているState Fair Groundへ寄ってみたんだけど、やっぱり、暖冬の影響で雪も少ないし、雪像なし...。こんな冬もあるのね。

気を取り直して、ダウンタウンへ。Rice Parkエリアはすごく混んでた。いつもは週末寂しいSt Paulダウンタウンでこんなに人を見たのは初めてかも。

人混みにめげないように努めつつ、氷でできた彫刻達を鑑賞。
リス
ペンギンをピンにしてボーリングをするシロクマ
ピンの役目を終えて運ばれるペンギンw
その他


氷のバー
ちびっ子がみんな着膨れしてて、かわいかった♪
スケートリンクは今年は見るだけ(転ぶの嫌だから)

2012/01/29

Patisserie 46

前々から行ってみたかったんですが、なかなか機会がなかったPatisserie 46。先日、用事で出かけた先で通りかかり、やっと初体験。

アメリカのケーキは甘くてなんぼ的な品のないお味。こっちに長く住んでいると(というか私が?)甘さ控えめクリームとか、日本のデパ地下のショーケースを想像するだけで胸キュンものです。でもPatisserie 46のケーキは見た目にも気を使ってあるし、ヨーロピアンな感じじゃない?と私は一人で盛り上がりました。

道が凍っていたので、「あ、あの家素敵じゃない?」とか言ってるクリスは無視でケーキの箱を無事車まで運ぶことに全神経を集中させました。

じゃじゃ−ん!

お味の方は…
モンブランは外側日本のみたいな味、洋酒が利いてて。でも、中がクリームじゃなくて、甘くてサクサクのメレンゲなのでちょっと違う。でも一番甘さ控えめで嬉しかった。
チョコレートのムースケーキは甘いけど、口当たりのいいムースでおいしい。
ピンクのは外側がラズベリー味で、中がヴァニラ味のクリーム。これまた、甘々だけど、ま、よし。

2012/01/28

写真で見る今週

2学期が始まって、しかも同僚が休みで大忙しだった今週。あー、しんど。

iPad
学区内のスクールカウンセラー全員に仕事用に配布された。新しい道具を与えられてみんな大興奮。仕事でよりもプライベートで頻繁に使ってしまっています。(これもiPadで書いてる)

餃子を大量に作って冷凍。
生麺のラーメンと合わせて、贅沢にラーメンギョウザ定食。

ナノブロック第二弾、タージマハル。

2012/01/27

レジストリー

アメリカの結婚式ではご祝儀をねだるのはタブー。その代わりギフトをもらいます。それも、何が欲しいかをカップルがリストを作ります(私的にはご祝儀をねだるより、図々しい気がするんだけど)。その欲しいものリストをレジストリーと呼びます。

私たちもレジストリーを作りました。私たちはCrate and Barrelという家具/日用品店とMacy'sという大手デパートを選びました。食器やキッチン用品、タオルやシーツなんかをメインにリストを作成します。お店に行くと、バーコードのスキャナーを渡されて、それを使って欲しいものをスキャンしていくのです。最初はどれから手を付けていいか分からなかったけど、とりあえず確実に欲しかったものをスキャン。あとは家に帰ってからオンラインで商品を追加できます。いろんな種類の商品や値段のオプションができるように、とかいろいろ考えないといけない。そして、招待客の2倍の数の商品をレジスターしたほうがいいとか。160も欲しいものを見つけるのは、日々欲しいものを我慢して生活している小市民には至難の技です。

2012/01/26

英語学習の原点

クリスとの何気ない会話でふと、すごく久しぶりに、思い出した小6から3〜4年通っていた英語塾。

何とかゼミとか予備校とか、そんなのではなく、引退した英語の先生が自宅の一部屋を教室に改装して近所の子供達、各学年10〜12人くらいに教えていた。契約書にサインして入学、ではなく、お茶菓子を持ってお母さんと挨拶に行って、先生とその旦那さんとお茶を飲んで世間話したら入学、みたいな。

先生の家はタンスの防腐剤の匂いがして、教室も例外ではなかった。先生は年のくせにいつも爪をきれいに赤く塗っていた。ノートのおつりに100円渡すときはいつも「はい、百万円」と古いダジャレを言った。教材は学校で使う教科書のみ。教科書を移して、訳して、聞いて、読んで、のとてもシンプルなスタイル。でも、それをみっちり何度もやると身になってくる。黒板の横には「継続は力なり」と書いた額が飾ってあった。

中学から始まる英語学習に備えるために小6の冬くらいから生徒をとる。ABCの歌を日本風のじゃなくて、ちゃんと"LMNOP"がくっついてるバージョンで教えてくれた。筆記体もみっちりしこんでくれた。新しい言葉を覚える楽しさを一番最初に教えてくれた。

まだ元気でいらっしゃるでしょうか、伊藤先生(...だったと思う)。

2012/01/21

人付き合い

心理学的には内向的か外向的か、というのはどのようにしてエネルギーを充電するか、で判断されます。内向的な人は一人で静かに過ごしてパワーを蓄える人。外向的な人は人と一緒にいてわいわいすることでパワーを得る人。

私は間違いなく内向的です。言葉も文化も違う場所にいるから、その分余計にそうかもしれません。気心の知れた友達となら何時間も(何日も)一緒にいて平気ですが、そうでもない知り合いや友達や同僚と何時間も過ごすのは、かなりエネルギーを消耗します。しかも、その集まりが大きければ大きいほどエネルギーの消費率が上がるという図。小さな集まりでお互いをよく知った後、そういう知り合いがたくさんいる大きな集まりに行く、っていうのが理想。でも、大きな集まりでしか会わないような知り合いって結構いるんだよね。永遠に本当の仲良しにはなれない感じ。

昨日は丸一日がっつり働いたあと、上司のお別れ会(40~50人)そしてクリスの(私は会ったこともない)友達のお別れ会(20~30人)。まさに私の苦手とする人付き合いが2つ連続。かなりのエネルギー消費量でした。ぐったり。

復活するのに睡眠12時間と一人時間2時間かかりました。

2012/01/19

暖冬終了

今朝の気温、マイナス24℃。出勤するのが辛い。

今までが暖冬だったので、やっとミネソタの冬らしくなった、というところです。

2012/01/14

Ngon Bistro

たまに無性に生春巻きが食べたくなる。

今回は新しいベトナムレストランを開拓。St PaulのNgon Bistro。よくあるベトナムレストランではなく、もっとモダンでお洒落な感じ。メニューも普通のベトナム料理と創作料理が混ざったもの。


生春巻きの他にエッグロール、サツマイモと海老のコロッケ、とフォーを頼みました。

うん、まぁまぁ。コロッケがおいしかった。でも、他にもトライしてみたいと思える創作メニューがあったので、また行ってみたいです。

金閣寺

クリスがくれたクリスマスプレゼントのナノブロック(日本製)。レゴブロックの小さい版。
世界遺産シリーズから金閣寺。


一番小さいブロックはこんな。

2時間くらいでできた!



ぐうたら妻がTV見ながらナノブロックに励む頃、働きモードのクリスはお風呂掃除したり、洗濯したり、食器洗ったり。悪いねぇ…。

2012/01/10

2012 so far

職場では、学年度の真っ只中に教頭先生が何の前触れもなく違う学校に飛ばされることが急に決まって、みんな怒っています。こういう学区の上役のやり方が嫌いです。でも、まぁ、それは置いといて(私は自分の仕事だけでもいっぱいいっぱいなので、こういう感情に巻き込まれないように努めています)。

ジムでずっと避けていたクラス、Body works plus abs(全身運動と腹筋)に行っています。エアロビクスとダンベル運動を足した感じ。1時間のクラスなのに15分経過した時点で来たことを後悔するクラス(私に体力と根性がないからなのだけど)。腿の筋肉痛から復活するのに3日間かかりました。

でも、今回はがんばる。くじけそうになったら、ウェディングドレスを着ている自分を思い浮かべる! これでいける、と思う。

2012/01/08

現実

に戻る時間がやってきました。

今年の冬休みは丸々2週間あったので、ゆっくり休み、たっぷり寝ました。日が昇ってから起きだし、いつもの肩こりも不思議と和らいでいました。でも、明日からはまた日の出前出勤と慢性肩こりの日々です。

現実に戻るにあたり、今年の抱負をいくつか。

  • 転職
  • よく噛んで食べる (早食いをなおす)
  • 週2でジムに行く (二の腕をどうにかする)

2012/01/06

冬のハイキング

本当はスノーシューイングに挑戦したかったんですが、スノーシューが必要なほど雪が積もっていなかったので普通のハイキング。フェイスマスク大活躍でしたよ。

Judge Magney State Park



Grand Portage State Park

ミネソタで一番高い滝らしい。

Grand Portageはカナダとの国境のすぐ隣。州立公園の入り口の横がカナダのボーダー。

州立公園の中を流れる川が国境。なので、川のこちら側がアメリカで向こう側がカナダ。

雪の山道なので、実際の距離の倍くらい歩いたような気がしました。でも、冬の誰もいないハイキングも楽しかった。

2012/01/05

Winter Vacation

クリスの誕生日のお祝いに、彼のリクエストだったウィンターヴァケーションへ行ってきました。選んだ行き先はGrand Marais(グランマレィ)。Twincitiesから約5時間北上したところにある、スペリオル湖に面した小さな町です。

友人の薦めてくれたホテル/ヴァケーションコンドは湖を見渡せて、暖炉とジェットバスとフル装備のキッチン付きでとても素敵なところでした。もしGrand Maraisに行く機会があったら、ぜひお薦めします。




今年は雪の量がとても少なく、カナダまで車で45分という北の地、Grand Maraisでさえも雪が少なかったのが残念。
 湖の一部は氷。
湖から吹く風が寒いっ。顔が痛い。
 ので、フェイスマスク購入w ハンニバルみたい。

2012/01/01

あけましておめでとうございます

2011年はお世話になりました。いつもブログを読んでくれてありがとうございます。どうぞ今年もよろしくお願いします。みんなの2012年がよい年になりますように。

大晦日は友人宅で日本食ディナー&紅白歌合戦。やっぱり日本人は気の知れた仲間とゆっくり過ごす、ってが大晦日の醍醐味(アメリカでは大勢でわいわいパーティーをするだけの日。厳かさや一年を振り返る、とかいうコンセプトはカケラもない)。お腹いっぱい日本食を食べて、ワイン飲んで、紅白見て、アメリカにいてこれ以上の大晦日はないでしょう。

紅白はアメリカの山岳時間帯にあわせて放送されるので、ゆく年くる年も見ると1時を過ぎてしまいますが。

夜、急に雪が降り始めて新年になる頃には一面雪景色に変わっていました。ホワイトクリスマスならぬ、ホワイトニューイヤーズイブ。