2012/12/20

ニュース

なんとか5時間の面接を乗り切ったB大学から仕事のオファーをもらいました!!!
アンダードッグと知りつつのチャレンジだったので、本当に嬉しいです。

5時間の面接に向けての1週間はかなりナーバスでクリスにも迷惑をかけましたが、結果的には5時間という時間に助けられました。普通は1時間弱、選考委員会と面接して終わりなんですが、今回は副学部長との面接、選考委員会との面接、オフィススタッフとの面接、みんなの前でプレゼンテーション、生徒との面接、副所長とのランチ、という流れでした。選考委員会との面接は質問が答えにくいものがいくつかあって、あまりうまくいかなかったのです。なので、あとはオフィスの人たちや生徒との面接、そしてプレゼンの出来にかけていました。普通の面接のように1度しかチャンスがなかったら、もらえていなかったオファーかもしれません。

高校生相手から大学生相手に転職するのがこんなに大変だと思わなかった反面、この不景気に4ヶ月で再就職できたことをとても幸運だったと思っています。それもこれも、私が『仕事を辞めたい』と言った瞬間から私の意思を尊重し、経済的にも精神的にもサポートし続けてくれたクリスのおかげです。就職活動は一旦休止してインターンシップをした方がいいと押してくれたのも、たくさん応募したポジションのひとつひとつへのカバーレターをチェックしてくれたのも、面接の度にナーバスになった私を勇気づけてくれたのもクリスでした。

インターンシップの最終日に仕事のオファーをもらえるなんて、計画通りです。笑
インターンシップ先からバイト先へ直行し、今月一杯で辞めます、という手紙をさっそく提出してきました♪

とりあえずお弁当とワインでお祝い。

2012/12/14

アルバム

結婚式の写真のアルバムが出来上がりました。600+あった写真から12ページに収まるように選ぶのは大変でしたが、フォトグラファーの助けもあって、いいアルバムが出来ました。

表紙には名前がプレスされています。



全く同じアルバムの小さいバージョンは双方の両親へのクリスマスプレゼントです。

2012/12/09

今日はだいぶ雪が降りました。一日中ノンストップで降りました。

朝から夕方までバイトだったけど、日曜日ではあり得ないくらい暇だった〜。そりゃあ、こんな天気の日は家にこもって外の雪を眺めているか、超冬仕立てのブーツを履いて散歩に行きたいよね。どっちにしろ運転して買い物に行くような日ではない。

私はレジから、そぼ降る雪と駐車場でこける人々とどんどん雪が積もっていく私の車を見て過ごした。

8時半から5時半までの間置き去りにされた私の車。
新潟人のようにワイパーを上げとくとちょっと笑われる。

車の前が除雪されてなかったから、雪で動けなくなってしまい、ちょうどお店から出てきたお客さんに押してもらってなんとか駐車場を脱出。

家に帰ってからもクリスの車を掘り起こし、あー疲れた。

夏はBBQ時に活躍する裏庭のテーブルもこんな姿に...。

2012/12/04

眠れません…

というのも午前3時に目が覚めてから、ずっと当面の悩み事と緊張がぐるぐる頭のなかをまわっているから。

就職のチャンスの山場に来ております。本当は就職決まったよ、というお知らせをここで出来るまで静かにしておきたかったんですが、書いた方がすっきりするかと。

A大学とB大学から面接のチャンスをもらいました。
A大学は現在私がインターンシップをしている学校(部署は違う)。なので内情と生徒を知っているという点はとても有利でした。二次面接の感触も悪くなく、昨日インターンシップ先のスパーバイザーのところに連絡が来たとのことでした(Reference checkといって最終的に絞り込んだ数人の働きぶりを知る人たちに連絡を取るプロセス)。面接自体は3週間前に終わったので、いつ連絡が来てもいい状態。チャンスはあると思っています。

B大学は正直、二次面接まで行くとは思わなかった競争率の高そうなポジション。その分野での経験が少ない上、その大学での経験もない私は明らかにアンダードッグ。しかも二次面接はなんと5時間!4つの違うグループとの面接+プレゼン+お偉いさんとランチ。考えただけで吐きそう。でも、フルタイムのポジション(A大学のは80%)で家から5分という近さ(A大学は30分)。休みも取りやすい(A大学は最初の6ヶ月間休み取れない)。とりあえず全力でやってみてどうなるか見てみたい、という気持ち。

ただ問題はB大学の面接が来週の後半までないということ。もし、A大学から採用の連絡が来て来週の前半までに決めないといけない、ということになったら、A大学の仕事を諦めるか又はB大学の面接にトライすることもなく諦めるか、という選択肢です。毎日電話が鳴るたびにA大学からじゃありませんように、と祈る日々です。

ということで、ことわざで言うなら「採らぬ狸の皮算用」もしくは「来年のこと言えば鬼が笑う」とは知りつつ、一人で心配しているわけです+来週の5時間面接への緊張=眠れない日々。

2012/11/29

唐揚げ

あぁーーーーーーー。

マツコの知らないからあげの世界

今すぐ日本へ飛んで帰ってコンビニ巡りたい。

朝の出勤前から何見てんだろ、私。映像だけでちょっと胃もたれ...。

2012/11/24

ホリデーシーズン

感謝祭が終わると、すぐにクリスマスモード一色になるアメリカ。

うちも秋仕立てのドアリースからクリスマス色のリースへ。そしてクリスマスツリーも出してきました。
やっぱりいいね〜。

去年のツリーの新入りはこれでしたが、今年はこちら。
(結婚式のケーキトッパーをオーナメントにしたもの)

『クリスマスツリーの下に置きたいから』という理由だけでクリスが買った私へのプレゼント、と気の早い私が買った春に生まれる甥っ子へのプレゼントが下に置いてあります。

St PaulのRice Parkもクリスマスモード。


クリスマスに一人テンション上げてるクリスに付き合って寒い中歩かされました。

2012/11/21

散髪

誕生日プレゼントにクリスの髪を刈る権利をもらってから、数回床屋さんになっています。クリス的にはラインを作って欲しいとかいろいろあるようですが、私のスタイルは自然体。そう、ただ刈るだけ。
(私に言わせると)できあがりの見た目は床屋さんに刈ってもらったのと一緒。

昨日も髪の毛を刈ってから、落ちた髪の毛をひとまとめにしてみたら、クルクルヘアーのおかげできれいに丸くなりました♪ まっくろくろすけ、というより黒マリモ?

2012/11/14

至福のとき

シカゴに遊びに行ってきた友達がお土産にくれた♪
生・た・ら・こ♡(ミネソタではなかなか手に入らない私の大好物)

半生に焼いて...あー、幸せ。

しらすとちーちくも買ってきてくれた。謝謝。

2012/11/10

北欧日和

TwinCitiesに住んでだいぶ経ちますがまだ行ったことのなかった観光スポット、アメリカンスウェーデン協会へ行ってきました。

ミネソタには北欧の国々からの移民とその子孫が多く住んでいて、この施設も元はスウェーデンからの移民の家族が建てた豪邸。この夏に、もともとの建物に新しい建物を加える改装工事を終えて再開したところで、逆に今まで待っててよかったかも、と思いました。しかも、ちょうどクリスマスバージョンが始まったところ♪

写真のクオリティが低いため伝わらないかもしれませんが、かなり豪華なエントランスホール。


豪邸の側面。サンルーム付き。

子供部屋。かわいい...でも人形はよく見ると怖い。

新しい建物の屋根にはなぜかヤギ。

ボランティアのおじいさんに一度質問したら随所で私たちを見つけてはいろいろ説明してくれましたw

*おまけ*

こういう靴下が履きたくなる季節。

2012/11/09

ナーバスの続き

結果的にいい日でした(前回のエントリー)。

大統領選挙は起きてられなかったので結果を見ずに寝たけど、起きたら即ベッドの中でiPadでチェック。 ミネソタの同性同士の結婚を禁止する案も却下されたし(このダブルネガティブは寝起きの頭にはややこしかった)。 これでまるがアメリカに絶望せずにすんだ。

面接もその日のうちに二次面接の連絡をもらえたので一安心。来週もう1回ナーバスになりますが。

2012/11/06

ナーバス

今夜はちょっとナーバス。理由は2つ。

理由1)大統領選挙の結果待ち

理由2)明日電話での面接

明日がいい日になりますように...。

2012/11/02

2012/10/30

コメディクラブ

5Kで当たった券でコメディクラブに行ってきました。

ComedySportzといって、コメディアンが一人でしゃべり続ける普通のコメディクラブと違って2つのチームがいろいろなお笑いゲームで対決しながら、お客さんからトピックをもらったりしながら、勝ち負けを決めるという、ある意味日本のバラエティー番組的な構成です。日本の笑いにはかないませんが、まぁ、それなりに面白かったです。頭よくなきゃ出来ないなぁ、と思いました。

この日はハロウィン前の週末だったのでUptownは仮装した若者でにぎわっておりました。我らが老夫婦は、もちろん仮装なし。クリスに至ってはその日がハロウィン前の週末だということも知らず。若者ウォッチングを楽しみました。
ところでミネソタの皆さん、Uptownで夜飲むとあの24時間営業のマックに行きたくなりませんか?どんなに洒落たお店でどんなに洒落たものを飲んでいたとしても、本当に食べたいのはマックのポテト!いつもは我慢するんですが、この日は欲求に勝てず、マックポテト食べてしまいました...。

2012/10/26

昨日は初雪が降りました。もう10月下旬ですからミネソタにしてもよく待った方です。でも、寒っ。

なので(?)
雪のクリスマスオーナメント(デザインはバイト先で売ってるオーナメントのパクリ...)。

ミシンカバーは改良。

2012/10/22

裁縫道

ピンクッション

ミシンカバー

1周年

クリスと出会って6年半。付き合ってから4年。一緒に住んでから3年。そして結婚してからちょうど1年が経ちました。幸せな1年でした。クリスでなければ愛想つかされるだろうな、と思うことも多々ありましたが。彼のおおらかさとサポートに助けられて過ごしています。

よく結婚して何が変わった?と聞かれる1年でしたが、すでに一緒に暮らしていたので日々の生活は変わらなかったし、私は名前も変えなかったし、結婚指輪を付け足したわけでもないし(婚約指輪が兼結婚指輪)、日常で特に変わったことはなかったように思います。ただ、あぁ本当に夫婦になったんだ、という『重み』みたいなのは少し感じました。

一番変わったのは法律上の手続き面。配偶者としてクリスの健康保険に入れるので仕事を辞めるというオプションが出来たし、グリーンカードがあるからバイトをすることも出来ています。

さて、記念日にはずっと行ってみたかったレストラン、112 Eateryへ行きました。ここ、1ヶ月前くらいじゃないと週末のディナータイムの予約が取れないTwinCitiesのランクで上位に入るレストラン。

前菜はとてもおいしかった。でも、メインのお料理は私の選択ミスか、お肉のかたまりに魅力を感じなくなったのか、海苔とポン酢で味付けしたサーロインステーキだったんだけど、あんまり...。クリスの頼んだアヒルのグリルはおいしかったらしい。サイドに頼んだカリフラワーのフリタータはめっちゃ美味しかった。なので、お肉はそっちのけで、そればっかり食べてた。

2012/10/17

お礼

愛しのF子様。

小包届きました。聖籠のブドウの箱で(あぁ、巨峰食べたい)。

ずっと気になっていたブラックサンダー入りで。

お菓子も本も雑誌もゆっくり味わって楽しみます♡

2012/10/16

手芸コーナー


私が趣味を持つことに私より熱意を持つ男クリスが手芸コーナーを作ってくれました。

IKEAのテーブル(足の色が黒と白なのがポイント♪)を買ってきて。倉庫からイスを引っ張り出してきて。

ここはかつて私のキーボードが置いてあった場所です...。飽き性ですいません。

2012/10/13

5K

初めて走ってきましたよ、5km。肌寒い10月の霧雨の朝に。

湖の周りを走るコースで、5Kを走ろう!と決めた日から6週間後くらいのレース、という基準で選んだのでレースの目的はロシア・ウクライナから養子縁組を組む団体をサポートする、というもの。もちろん、参加者中白人じゃないのは私たちだけ(ま、どこ行ってもよくあるんですけど)。ちゃっかりくじ引きでコメディショーのチケットを当てた私。それだけで行った甲斐があったというものw

ジャケットに耳当てに手袋に、と防寒してスタートしましたが、走るにつれて手袋を取り、ジャケットを脱ぎ...汗をかきかきゴールしました。

週に1度、走りに行くか行かないか程度のトレーニングしかしていなかったので、私の場合おそらくバイトで8時間立ちっぱ&店内を忙しく動き回っているのが足腰強化に繋がったんだと思われます。

2010年の春に腰を痛めたクリスはかつて20分歩くだけで30分くらい横にならないといけない時期が数ヶ月あったのです。5km走り続けるなんて、その頃からは考えられない快挙。よく出来ました♪

2012/10/10

ついに!

私が思うにアメリカのパン型に日本のパン作りの分量では足りなかったみたい。だからどんなに膨らんでも小さなパンにしかならなかった。

どどーん!

今回はアメリカのレシピで作りました。強力粉3倍くらい使ったわ。
大きかったので階下のおばあちゃんにもおすそ分け。

2012/10/07

梅干し

最近ごはんの話ばかりですみません。

インターンシップ、バイト、インターンシップ、バイトが週6日なもんで日々にそんなに変化がなくて、ネタ切れ中です…。

昨日、友達から彼女のお母さんが漬けて送ってくれた梅干しをおすそ分けしてもらいました♪昔ながらのシソ味の梅干し。コクのある梅干しってここじゃ手に入らないから嬉しい。ご飯何杯でもいけちゃいそう!

なので、日本の朝ご飯ディナーにしました。

付き合ってくれたクリスには何となくスペシャルな見た目のサッポロ。

あー、おいしかった。ごちそうさまでした!

そして洋梨パイ。
パン作りは私を裏切るけど、パイ作りは私を裏切らないから(涙)。

2012/10/03

今週ごはん

えびとほうれん草のグラタン。マカロニも牛乳で煮るのでフライパンひとつで出来て簡単。

お好み焼き。たまに無性に食べたくなる。千切りにしてあるキャベツと桜エビのみ。

秋になると食べたくなる、スイートポテトパイ。もちろんスパイス抜きです。

そして、パン。4、5度目の正直とはならず...(がっかりで写真なし)。今まであまり発酵をしてくれなかったパンのタネ。以下の工夫(え、そうしてなかったの?と言わないでください)
- ドライイーストと強力粉を混ぜてから塩を入れた
- 牛乳を温めてから入れた
- お湯をいれたボールの上にタネの入ったボールをのせて火の点いていないオーブンにいれて発酵させた
をしたら発酵の時点で膨らんではくれたんだけど、私の求めているふんわりフワフワな食パンにはなってくれない(涙)。ぎゅっと身の締まったパンになっちゃうんだよね。なんでだー?!?

2012/09/29

ゴジラ犬

誕生日にお友達がくれたナノブロック、テリア。
金閣寺とタージマハルと比べてでかい。
どちらも世界遺産ですので壊さないでくださいよ、犬(名前はポチかシロ)。

話は変わって、

今朝、朝ご飯を食べているとドアをノックする音が。こんな早くに誰?と思ってドアに行くとお向かいの人が。そのお向かいの人が私たちのドアの前の床を指差して...「この人知ってる?」と。

なんと床には大学生風の男性が丸くなって寝ているではありませんか!(マジで!)

もちろん私たちの知り合いではなく、彼も寝起きというかまだ半分寝ぼけていたので会話もあまり成立しないまま帰っていき、どうして彼があそこにどれくらい寝ていたのか、というのは全くの謎です。大きな声では言えませんが私たちの建物の入り口のドアは鍵がかかってないので、かけた方がいいかねぇ、という話をしながら朝ご飯を食べ終えました。大家さんが鍵を付けるそうです。

2012/09/26

手芸

結婚式のときのケーキトッパーを利用して
これ(ただの飾り)を
作るために台とニスを買いに手芸店に行って感化された私。

お祝いでもらったミシン触ってなかったから。
週末に布や布切りばさみやヤードスティックを買いにいって裁縫モード。最初は簡単なものを、と思ってチョイスしたブックカバーが(作り方とか見ずに手探りで作ったので)意外と難しくて途中挫折しそうだった。

大失敗(裏地のことを全く考えてなかった)

惜しい(大きすぎたし細かいところがボロボロ)

まだまだ改良の余地が大有りだけど一応出来た!

どう、どう?問題はブックカバーはあまり使わない、ってことだね(笑)。あとアメリカの本は日本の文庫本みたいに同じサイズではないので使い回しが効かない...。

2012/09/25

秋キャンプ

先週末キャンプへ行く予定でした。週末に向けて気温は下がる一方。金曜の夜仕事を終えて職場を去るとき「寒っ」と身震いしました。家の中でも寒いというのに外で寝るなんてあり得ない、とクリスに抗議しましたが、友達が企画してくれたキャンプだったため行かないわけにもいかず...。

そんな中、なんだかグズグズ鼻をかんでいるクリス。そう、ナーイスタイミングで風邪をひいたらしいのです!予報によるとキャンプ日の夜の気温は-1度。これはちょっと風邪もひどくなってはいけないし、ということで泊まらずに帰ってきました。

それにしても寒かった。スープ食べても寒かった。焚き火のそばでも寒かった。6枚重ね着でも寒かった。そして暗闇が怖かった。夜暗闇から聞こえてくる動物の声にびびっていたクリス。やはりアウトドアWannabe。

2012/09/21

大分秋らしくなってきたミネソタです。今朝8時半の気温は11度。先日はジャケットを着てしまいました。今日はセーターを着てしまいました(コットンの)。こうやって少しずつ冬に侵略されていきます。

先回の料理の話の続きですが、日本の味に近いものが食べたいが故に、日本にいたら使わないだろう労力を使ったり、絞らないであろう知恵を絞るもんだな、としみじみ思います。

アメリカの3週間経ってもカビの生えないパンを横目で見つつ、まだパンづくり格闘中。多分気温が低いから発酵が遅いんだと思う。
これも買っちゃいました。分量をちゃんと量るために(日本の計量カップは200mlなのに対しアメリカのは220mlなので換算するのが面倒なのよ)。

朝焼きたてホカホカのパンを出したら、クリスが"You feed my soul"「僕の魂が養われるよ」と言っていました(笑)。

あと、かぼちゃも薄切り豚肉も牛蒡もしめじも普通のスーパーでは手に入らないけど、カボチャの代わりにAcorn Squash(どんぐり瓜?)、豚肉は自分でそぎ切りして薄くして、あとはタマネギとほうれん草で煮込みうどん。けっこうカボチャ的になった♪

P.S.
仕事場で売ってる可愛いお菓子。Happy Hippo(ハッピーかばちゃん)。

耳がないのもご愛嬌。

2012/09/17

生活リズム

まだ仕事のスケージュルと生活リズムの合わせ方をつかめていません。

週の真ん中3日は朝9時から夕方4時という規則正しい生活なのに対して、週の始めと終わりは昼12時から夜8時半とか午後1時半から夜10時まで、というシフト。夜10時過ぎに疲れて帰ってきても、働きモードからリラックスモードに切り替えて脳みそをスローダウンさせないと、夢の中でもレジを打ち続けてうなされるはめになるので(笑)すぐに寝れるわけでもなく、こうしてブログを書いています。
今日なんかは、昨夜も遅かったので朝寝した私が起きる前にクリスが仕事へ行き、私が帰ってくる頃にはもう寝ていた...ちょっと寂しい。ま、しょうがないけど。

明日からは3日規則正しい日々です♪

2012/09/12

最近の料理

週6出勤に備えてソフトオープニング前日に肉じゃがとひじきをたくさん作りました。ひじきに入れる大豆の水煮が見つけられず、ひよこ豆で代用。大豆ってある?

半分肉じゃがに入れた牛肉は、あとの半分を自家製適当焼き肉のタレにつけて冷蔵庫へ。あとでもやしでかさ増しして焼き肉丼にします。


あとはパン。一回目は失敗(というかアメリカレシピでアメリカのパンになっちゃった)ので今度は日本のレシピで再挑戦。
気温のせいなのか、湿度のせいなのか、イースト菌の量なのか、こね方が足りないのか、理由は分かりませんがなかなか発酵してくれず、レシピでは40分の二次発酵は結局一晩(9時間)かかりました。それでも高さがでない。本当はこれの2倍くらいの高さになるはずなのに...。

とりあえず、一回目よりは美味しく出来たのでよしとする。次回はイーストを増やして一次発酵も時間を長くして再チャレンジします。