2011/04/25

ミネアポリスで好きなエリア

バイクラックを付けた昨日のエントリーの続き。初回はバイクラックの安定性に自信がなかったなかったので、とりあえず近場へ。
ミシシッピ川に浮かぶNicollett Islandとその近くのSt Anthony Mainでチャリブラ(自転車でぶらぶら)。いいお天気を楽しむために多くの人が散歩やサイクリングをしてました。

Nicollet Islandはかわいい家が建ってて、ダウンタウンはすぐそこなのに小さな村みたいな感じで、お気に入りのエリア。

St Anthony Mainもレンガの道と古い建物がいい感じ。


以前近くに住んでいて、よく散歩に来たものです。
ミネアポリスは川を中心とした都市で、そういう意味では新潟市みたい。ミシシッピ川は信濃川で、Hennepine BridgeかStone Arch Bridgeは万代橋で、St Anthony Mainはやすらぎ堤+ちょっぴり万代、といったところでしょうか。

 だから、このエリアが好きなのかしら?


2011/04/24

春探し

やっと、やぁっと暖かさが戻ってきました。今度こそは本当に春が来たんでしょうね?と、半信半疑な私。

クリスが車用の自転車ラックと格闘している間に、うろちょろ、家の周りの春探しへ。
(だって説明書読むの嫌いな私と、説明書を隅から隅まで読まないといけない君とでは喧嘩になるから、どちらかに任せたほうがいいでしょ)

木の芽(どっちもピントが合ってない…)


裏庭。花が咲くの待ってるよ~。


芝も新しいのが生えてきてるが見える。

これワラビっぽくない?

青い花かわいい♪

春探しから帰ってくると、「手助けが必要なときにふらふらどこかに行って~」と怒られた。すんません。
でも、最後は力を合わせてバイクラック装着完了。
これで、この夏はいろんなところへ行けるぞ~!

2011/04/23

ワイン

この前組み立てた棚の一番下の段はワインラック用と決定。

早速Traders Joe'sへワインの買出しへ。友達に聞いてはいたけど、ここはワインが安いっ!ほとんどのワインが$8以下。一番安いのは$2.99。8本買っても$41なり♪
なんとなく安心するね。

2011/04/22

模様戻し完了

Oh this feels right!
(写真は去年のなので、カウチは違いますが…)

2011/04/20

しつこいようですが…

4月ですよ。それも中旬から下旬になりかけてる今日。
朝起きたら、こんな:

何がショックかって、「雪が降った」ではなく、「雪が降ってる」ということ(午前中ずっと降り続けました)。車には5~6cmの雪が積もっていました。春に車の雪をかくのは、なんとも切ない気持ちになります。でも、息吹き始めた芽で表面積が広くなった木の枝に積もった雪は、とてもきれいで少し幻想的な通勤でした。

2011/04/18

日曜の夕方に模様替えを始めるなかれ

日曜のプロジェクトはリビングの壁用アート探し。ここ2,3ヶ月いろいろ見てたんだけど、これが難しくて…
1)コレ!と思うものに出会うのが難しい
2)クリスと私両方が気に入るものが難しい
3)気に入ったもので高額でない、の2つの条件をかね揃えるのが難しい

そんなある日、私はひらめいた。廊下にかかっている、2人とも気に入って買ったカレンダー。この絵を額に入れたらどうだろう?

さっそくIKEAでシンプルな額を3つ購入。そして、カレンダーから3つ絵をセレクト(同じようなタッチのが3つあったのでそれをチョイス)。カレンダーの画鋲用の穴が淵から見えないように慎重に額に入れて…。できた!!! 額が1つ$18だから、一つのアート約$20♪ かなり安く完成。自己満足に浸る。


この成功で勢いがついた2人。これを壁にかけるにはカウチを動かさないといけないから、せっかくだから模様替えをしよう、と言い出すクリス。私もうっかりそれにのる。これが午後5時半。

3つの額が同じ高さになるように壁にかけるのって結構大変。苦戦苦闘しながら、やっと完了。これで、もう6時半。模様替えを待つ部屋のなかはぐちゃぐちゃに散らかっている…。カウチもTVも重い。長い間動かさなかった家具のうしろには埃もたまっている。掃除機もかけなくちゃ。あぁ、こんなはずじゃなかった、と遠い目をする7時半。日曜の夜はこれから始まる週に向けてゆっくりしていたいのに…。

この間にも、夕飯作って後片付けして。やっと模様替え終了。でも、なんかしっくりこない。前より部屋が狭く見える。結局、やっぱりもとの配置がいいという結論に。疲労感と敗北感に包まれる夜9時半(私の平日の就寝時間は9時半から10時)。来週末は模様替えならぬ、模様戻しです。

2011/04/17

朝ごはん

アメリカ人は概して朝ごはんが好きです。朝食を出しているレストランも多く、人気のお店には、朝から列に並んでまで食べに行くのです。一日中、朝食メニューを出しているところもあって、夕食なのにホットケーキ、とか、オムレツにトースト、とか。

例に漏れず、クリスも大の朝ごはん好き。いつもは料理は私の担当ですが、週末の朝ごはんだけはクリスが担当。
定番はフレンチトーストとホットケーキ。こんな感じ。


おいしいのでありがたいんですが、たまにご飯にお味噌汁、塩鮭に海苔、的な朝ごはんが食べたいまるです。

2011/04/16

雪!

4月16日、日本では桜が咲き乱れているだろう今朝、起きてみるとそこには雪! ビバ・ミネソタ…。


まぁ、うっすらですけど。でも、降ってもすぐ解けるかな、と思ってたのに、地面に残るって。車に積もった雪を払い続けて、もう7ヶ月くらいよ。げっそり。

*おまけ*
昨日友達とご飯を食べたBulldog NEでのデザート。ストロベリーシャンパンカップケーキ。アメリカにしてはかわいい♪

2011/04/13

Tenureへの道

今月授業をとっていて、宿題もあります。文章読んで要約するとか久しぶりにやってます。

アメリカの学校では3年働くと、Tenure(テニア)という簡単には首にされない身分に昇進できます。でも、そのためにはいくつかクラスをとったり、ペーパーを書いたり、ポートフォリオを作ったりといろいろ面倒くさいことをしないといけません。私も今年3年目なので、Tenure審査への最終段階に入っています。仕事中に隙を見てはちょこちょこやっていますが、これがなかなか進まん。幸い、同じ年に雇用された同僚や友達が何人かいるので、情報交換したり、一緒にクラスをとれるのは心強いです。ポートフォリオ提出&発表は4月28日。がんばろー。

*おまけ*
残りの食べるラー油で炒飯を作りました。


豚挽き肉とピーマン入り。溶き卵とご飯を混ぜてから炒めるのがポイント。
腹をくくって、たっぷり食べるラー油を入れるのがおいしさの決め手です。

2011/04/10

Duluth#2

2日目はDuluthから、もう少し北へ行ったところにあるTwo Harborsへ。

Goosberry Fallsという滝を見ました。本当にここ2,3日で氷が解けて、完全に流れるようになったらしい。かなりの泥色で、ごうごうを音と立てて勢いよく流れていました。


アメリカンイーグルやウッドチャックも見れる、と聞いていたのですが、シマリスに遭遇したのみ。


滝のあとは、灯台へ。Split Rock Light House。残念ながら、夏しか開いていないらしく、中は見れませんでしたが…。


この写真をブログに載せたことはクリスには内緒で…w

もしDuluthへ行くことがあったら、このレストランがお勧め。うっかり写真撮り忘れましたが、お料理もデザートも美味でした♪
http://www.sceniccafe.com/index.html

2011/04/09

Duluth#1

TwinCitiesから約250km(車で2時間半)北に位置する都市、ダルースへ行ってきました。五大湖のひとつ、スペリオル湖を望む坂の多い街です。

湖といっても大きすぎて、見た目は波のない海です。向こう岸にぼんやりウィスコンシン州が見える。


まだ雪が残っています。早く解けろ~。

有名らしい橋。船が通るときは、橋が上にあがる?

湖から見たDuluth。


ボブ・ディランが生まれたとこでもあるらしい。

まだ少し肌寒かったけど、スペリオル湖畔は気持ちのいいお散歩コースでした。

2011/04/08

春が来たのはいいけれど…

やっとやっと春らしくなったミネソタ。TwinCities周辺の地面に残っていた雪も、4月に入ってやっと解けてくれました。でも、それと同時にやってきたもの…それは、花粉症!

天気がよくなったなぁ、と窓を開けて仕事をしていた、その2時間後、くしゃみと鼻水の襲撃。そして喉の近くの上あごがかゆい!!それから48時間くらいは、ティッシュなしでは生きられない有様でした。こんなにも分かりやすく花粉にやられるとは…。

それでも、やっぱり春がきてよかった♪

2011/04/04

餃子

昨日クリスの大好物の餃子を作りました。彼は昼間から「今夜は餃子を食べながらビールが飲めるぞ♪」と日本の親父みたいなことを言って楽しみにしていました。

焼き→蒸し、ではなく、蒸し→焼きの方がおいしく焼きあがることを発見。


私の楽しみは、最近お母さんが送ってくれたコレ。話題になっていたから、ずっと気になってたの。

白いご飯にのせて。餃子と共に。おいしかったぁ。「これ貴重なんだから、もうちょっと大事に食べてよ」とクリスに指示を出しつつ頂きました。

2011/04/03

Home Improvement進行中

今住んでいるところに引っ越してから2年近く経ちますが、まだまだ装飾品が足りず、殺風景な感じの我が家。クリスと毎月、家具貯金をして少しずつ好きなものを揃えていこうと計画中。

最近、待っていた棚が届いたので早速組み立て。IKEAの家具の組み立てで鍛えられているので、こんなの朝飯前。

Before:

After:


ダイニングルームの壁がいい感じに埋まりました♪どんな風に飾りつけようか、と考え中。少し物を置いたら、また写真載せます。

年々、家財道具が増えています。昔、スーツケース一つでやってきたとは信じがたい。次、引っ越すときはさすがに引越し屋さん頼まないと、だな。

このプロジェクトの後は、リビングの壁とベッドルームの壁用のアートを探します。

2011/04/02

お散歩 in Minneapolis

先週はSt Paulのダウンタウンへ行きましたが、今週はMinneapolisのダウンタウンへ。

St Paulのダウンタウンは歴史を感じる建物がそこここにありますが、Minneapolisは現代風のビルが立ち並んでいます(ま、言うほど都会ではないですが…)。


お買い物がてらMacy'sへ寄ったら、ちょうどフラワーショーをやっていました。テーマは「タワー」だったらしく、確かにたくさんタワーが建ってました。