この前日本に帰ったときに買ってきた物で一番活躍しているのが、これ。
孫の手、¥300也。
2011/02/28
2011/02/27
マフィン
ずっと欲しかったマフィンの焼き型を買ったので、さっそく…
ブルーベリーマフィン。ミックスで作ったので所要時間10分。簡単!
偽物のブルーベリーが入ってるブルーベリー商品が多いらしいので、ミックスを買うときは本物のブルーベリー入りかどうかを要チェックです。
今度は、一から作るマフィンに挑戦するぞ!
今度は、一から作るマフィンに挑戦するぞ!
Gummy Bear
最近、毎日摂っているのがこのマルチビタミンのサプリ。最初は錠剤で摂ってたんだけど、それだと気持ち悪くなっちゃうのでグミのサプリに変更。
(生活感あふれる背景ですんません)
これがなかなかおいしいんですw 1日2個なんだけど、余裕で10個くらい食べれちゃうん感じ。でも、それは無理なので、ハリボーのグミベアーを買ってみました。
これが硬い…。グミベアーってこんなに噛みごたえあったっけ?
(生活感あふれる背景ですんません)
これがなかなかおいしいんですw 1日2個なんだけど、余裕で10個くらい食べれちゃうん感じ。でも、それは無理なので、ハリボーのグミベアーを買ってみました。
これが硬い…。グミベアーってこんなに噛みごたえあったっけ?
2011/02/26
Tax Season
2,3月はアメリカでは確定申告の季節。たいした収入のない学生の頃から毎年やらなければいけない(留学生だから?)面倒くさい手続き。日本ではどうなのか分かりませんが、こっちでは毎回お給料から結構な額が国と州への税金や社会保障、健康保険なんかのために引かれます。私の場合、年収の4分の1は持っていかれます。なので、税金いっぱい還ってくるかしら?(わくわく)と申告するんですが、そうでもない…。ま、外国人は、こういう手続きをきちんとやってないと痛い目に遭うと悪いので。無事、今年も確定申告終了!がんばりました。
今日は、ついでということで、このあとクリスからの投資貯金口座と退職基金についてのレクチャーがあります…あぁ、こういうの苦手&嫌い。
今日は、ついでということで、このあとクリスからの投資貯金口座と退職基金についてのレクチャーがあります…あぁ、こういうの苦手&嫌い。
2011/02/25
Twin Citiesレストラン記録
ブログをはじめて気がついたんだけど、私結構外食してる。
週の間は頑張って料理して暮らしてるけど、特に週末は朝ごはん食べに行ったりとか、友達と会うときって大体レストランとかカフェでじゃない? あと、仕事で嫌なことがあった日は、おいしいもので癒してもらってるしw 近くのObento-ya(私はTwincitiesで一番本物の日本食が食べれるところだと思っている)にはお世話になってます。
ここ1週間も、何度かレストランへ行ったので、まとめて紹介します。
どうしても生春巻きが食べたくなって行ったのがベトナムレストラン、St PaulにあるMai Village。内装が凝っているのに、そんなに繁盛してないから、勝手に経営を心配しました。
月一で会ってる大学院からの友達とのブランチでKey's Cafe & Bakeryへ。Key'sはTwincities中に何件もあるけど、今回行ったのはミネアポリスのダウンタウンのとこ。雪嵐だったのに混んでました。私はほうれん草入り卵とポテトとトースト。お皿にのってる赤いのはケチャップじゃなくて、自家製イチゴジャム。
カウンセラー仲間とランチしに行ったのは、Pizza Nea。アメリカンのピザじゃなく、ナポリ風の釜焼きピザが味わえます。友達曰くは、Punch Pizzaのほうがおいしい、と。写真撮り忘れて、食べかけ…。
久しぶりの友達とのキャッチアップに落ち合ったのはW.A.Frostのハッピーアワー。いつもはかなりお高いレストランだけど、ハッピーアワーなら行けます。古い建物で雰囲気がいい感じ。店内の写真はボケボケで、分かりづらいかしら。
週の間は頑張って料理して暮らしてるけど、特に週末は朝ごはん食べに行ったりとか、友達と会うときって大体レストランとかカフェでじゃない? あと、仕事で嫌なことがあった日は、おいしいもので癒してもらってるしw 近くのObento-ya(私はTwincitiesで一番本物の日本食が食べれるところだと思っている)にはお世話になってます。
ここ1週間も、何度かレストランへ行ったので、まとめて紹介します。
どうしても生春巻きが食べたくなって行ったのがベトナムレストラン、St PaulにあるMai Village。内装が凝っているのに、そんなに繁盛してないから、勝手に経営を心配しました。
月一で会ってる大学院からの友達とのブランチでKey's Cafe & Bakeryへ。Key'sはTwincities中に何件もあるけど、今回行ったのはミネアポリスのダウンタウンのとこ。雪嵐だったのに混んでました。私はほうれん草入り卵とポテトとトースト。お皿にのってる赤いのはケチャップじゃなくて、自家製イチゴジャム。
カウンセラー仲間とランチしに行ったのは、Pizza Nea。アメリカンのピザじゃなく、ナポリ風の釜焼きピザが味わえます。友達曰くは、Punch Pizzaのほうがおいしい、と。写真撮り忘れて、食べかけ…。
久しぶりの友達とのキャッチアップに落ち合ったのはW.A.Frostのハッピーアワー。いつもはかなりお高いレストランだけど、ハッピーアワーなら行けます。古い建物で雰囲気がいい感じ。店内の写真はボケボケで、分かりづらいかしら。
2011/02/24
2011/02/21
アジアンマーケット
日本を離れて暮らしていて、一番恋しくなるのはやっぱり食べ物。普通のスーパーで手に入る食材で日本の料理を作るのはどうしても制限があります。なので、2ヶ月に一回くらい行くのがUnited Noodles。TwinCitiesで一番大きいアジアンマーケット(アジア食材を売ってるお店)です。United Noddlesは中国系で、中国、韓国、日本、インド、ベトナム、タイなど、いろんな国のものを置いています。
基本的なものは大体なんでも揃うし、食器や美容品なんかも置いてあるので、Hiram(私の卒業した大学。オハイオのド田舎にある)のときと比べれば天と地の差。でも、やっぱり安くはないので、欲しいものを買うというより、どうしても我慢できないものやそんなに高くなってない物を買う、というのが実際のところ。指をくわえつつ、棚を吟味し、「よし、これだけあればあと2ヶ月はやってけるぞ」と自分をコントロールするんです。
今回はやきそば、こんにゃく、薄切りレンコン、カレー粉、塩ラーメン、ポッキー、メロンパン、ごましお、うどん、明治アーモンドチョコレート(これはクリスのお気に入り)なんかを調達。
P.S. 昨日の夜は久々の雪嵐。窓から見える景色はホワイトアウトのようでした。
基本的なものは大体なんでも揃うし、食器や美容品なんかも置いてあるので、Hiram(私の卒業した大学。オハイオのド田舎にある)のときと比べれば天と地の差。でも、やっぱり安くはないので、欲しいものを買うというより、どうしても我慢できないものやそんなに高くなってない物を買う、というのが実際のところ。指をくわえつつ、棚を吟味し、「よし、これだけあればあと2ヶ月はやってけるぞ」と自分をコントロールするんです。
今回はやきそば、こんにゃく、薄切りレンコン、カレー粉、塩ラーメン、ポッキー、メロンパン、ごましお、うどん、明治アーモンドチョコレート(これはクリスのお気に入り)なんかを調達。
United Noodlesのすぐ近くにお魚屋さんもあって、そこで新鮮な鮭を手に入れたので、お寿司を作りました。お店で食べると1ロール$6~7ドルするけど、自分で作れば$10以下のコストで6ロール作れるのでお得。味だって悪くないよ。
鮭&アボカド巻き、それからこんにゃくとれんこんのきんぴら(クリスが食べれるか心配だったけど、特に何の感想も言わず普通に食べていました)。
P.S. 昨日の夜は久々の雪嵐。窓から見える景色はホワイトアウトのようでした。
2011/02/20
ジムとその考察
ジムメンバーになって早1年半。私の目標はいつも月に8回行くこと。そうすると私の保険から$20もらえる。でも、この月8が思ったよりも難しい。その理由はいろいろ考えられる。
1)だいたいジムが好きなわけではない。(なんか最初から決定的な理由!)
2)仕事で疲れて帰ってきて、お腹もすいてるし、夕食も作らないといけないから、ジムになど行ってられない。かといって、早起きして朝5時とかから運動するのは絶対無理。
3)寒い。仕事帰りに行くために、車に乗せておくジム用服が冷たい!
4)1、2月はいつも新年の目標としてジムに加入する人が多いので、すごい混んでいる。駐車スペースもないほど。
5)一緒にジムに通ってた友達が最近手術をしたため、あと1ヵ月半くらいは運動できない。
6)筋トレエリアは筋肉ムキムキのお兄ちゃん達がうろうろしていて怖い。
7)スポーツブラを3つしかもっていないので、洗濯をサボるときれいなのがなくなる。
等など。
個人トレーニングもまだ3セッションくらい残ってるのに、予約する勇気がない。トレーニングのあと3日間くらいは極度の筋肉痛のため、ゾンビのように歩き回り、まったく体が使い物にならなくなるから。
今月は5回行ったから、あと3回頑張るぞ。何かジム通いが楽しくなる秘密知ってる人いませんか?
私の行ってるジムはこんな感じ。
1)だいたいジムが好きなわけではない。(なんか最初から決定的な理由!)
2)仕事で疲れて帰ってきて、お腹もすいてるし、夕食も作らないといけないから、ジムになど行ってられない。かといって、早起きして朝5時とかから運動するのは絶対無理。
3)寒い。仕事帰りに行くために、車に乗せておくジム用服が冷たい!
4)1、2月はいつも新年の目標としてジムに加入する人が多いので、すごい混んでいる。駐車スペースもないほど。
5)一緒にジムに通ってた友達が最近手術をしたため、あと1ヵ月半くらいは運動できない。
6)筋トレエリアは筋肉ムキムキのお兄ちゃん達がうろうろしていて怖い。
7)スポーツブラを3つしかもっていないので、洗濯をサボるときれいなのがなくなる。
等など。
個人トレーニングもまだ3セッションくらい残ってるのに、予約する勇気がない。トレーニングのあと3日間くらいは極度の筋肉痛のため、ゾンビのように歩き回り、まったく体が使い物にならなくなるから。
今月は5回行ったから、あと3回頑張るぞ。何かジム通いが楽しくなる秘密知ってる人いませんか?
私の行ってるジムはこんな感じ。
2011/02/19
ハッピーアワー
アメリカでは仕事のあと、同僚と夜に飲み会へ行く、というのはあまりありません。その代わり、仕事の直後、家へ帰る前に1杯というのが普通です。なので、レストランやバーでは午後の3、4時から6時くらいまで(場所によっては夜10,11時以降にも)、お酒やおつまみの値段を半額とかにしているところがたくさんあります。それがハッピーアワー。
仕事がしんどかった日とか、たまに同僚と学校の近くのバーのハッピーアワーに下校中の生徒に見られないように行きます。仕事中は生徒にばれないように、「放課後コーヒーでも1杯どう?」とか「今日の放課後はスタッフ合唱団の練習があるから」などと誘い合いますw
それから、いつもは高めのレストランもハッピーアワーはお手ごろな値段になるので、気になるレストランの味見にも最適。
お休みだった昨日、仕事が終わったクリスを迎えにいって、Saffron(サフロン)のハッピーアワーへ。
いつもは$10のカクテルがハッピーアワーでは$5.手前のCaribbean in Middle Eastっていうドリンクがお勧め。レモン味のラム、ライム、マンゴー、ジンジャー、ミント、なんかが入ってておいしかったぁ♪ 地中海・中東系のお店なんだけど、おつまみに食べた料理もおいしかったよ。
Saffron http://saffronmpls.com/index.html
仕事がしんどかった日とか、たまに同僚と学校の近くのバーのハッピーアワーに下校中の生徒に見られないように行きます。仕事中は生徒にばれないように、「放課後コーヒーでも1杯どう?」とか「今日の放課後はスタッフ合唱団の練習があるから」などと誘い合いますw
それから、いつもは高めのレストランもハッピーアワーはお手ごろな値段になるので、気になるレストランの味見にも最適。
お休みだった昨日、仕事が終わったクリスを迎えにいって、Saffron(サフロン)のハッピーアワーへ。
いつもは$10のカクテルがハッピーアワーでは$5.手前のCaribbean in Middle Eastっていうドリンクがお勧め。レモン味のラム、ライム、マンゴー、ジンジャー、ミント、なんかが入ってておいしかったぁ♪ 地中海・中東系のお店なんだけど、おつまみに食べた料理もおいしかったよ。
Saffron http://saffronmpls.com/index.html
2011/02/18
呼び方
ブログを始めてから、他人のブログもよく見るようになった。イラスト付きとかで、すごい凝って毎日アップしてる人とか結構いるのね。とくにアメリカ在住の人のブログとか、国際結婚してる人のブログとか見てたんだけど、呼び方の話が結構出てきてた。
こちらでは、ハニー、とかダーリン、とか日本だったら、すごくこっぱずかしい響きかもしれない言葉が普通に使われる。私なんて、生徒に対しても諭すときとか、ハニーって呼んでることが多々あるもん。自分で言いながらも、頭の中のもう一人の自分が「あぁ、アメリカにかぶれたもんだ」と冷静に観察してたりする。
クリスは私のことを主に、ハニー、ハン(ハニーの省略形)、ベイブ、等と呼ぶ。私は主にクリス(他のはこっぱずかしいから)。たまにハニーバニー(彼がウサギ好きだから)。あと、ごくたまにはタヌキと呼ぶ(タヌキに似てるから)。
私の読んだブログの人はプリンセンスやビューティフルと呼ばれるらしい。私もちょっとプリンセスと呼ばれたいわw
こちらでは、ハニー、とかダーリン、とか日本だったら、すごくこっぱずかしい響きかもしれない言葉が普通に使われる。私なんて、生徒に対しても諭すときとか、ハニーって呼んでることが多々あるもん。自分で言いながらも、頭の中のもう一人の自分が「あぁ、アメリカにかぶれたもんだ」と冷静に観察してたりする。
クリスは私のことを主に、ハニー、ハン(ハニーの省略形)、ベイブ、等と呼ぶ。私は主にクリス(他のはこっぱずかしいから)。たまにハニーバニー(彼がウサギ好きだから)。あと、ごくたまにはタヌキと呼ぶ(タヌキに似てるから)。
私の読んだブログの人はプリンセンスやビューティフルと呼ばれるらしい。私もちょっとプリンセスと呼ばれたいわw
2011/02/17
4連休♪
次の月曜日はPresident's Day(大統領の日?)でお休み。明日の金曜日は先生達の研修会のため学校はお休み。だから、今週末は生徒達には4連休。
スクールカウンセラーは先生達が暇な学年始にスケジュール組みで大忙し。先生達は働かなくていい日も働かなければいけません。あと、親向けのミーティングは夜行なわれることが多いので、12時間以上働く日も1年に何日もあります。もちろん残業手当てというコンセプトはありません。先生達は、「お金払われないなら、残らないよ」的な態度で許されるのですが、なぜかカウンセラーには残ることが当たり前な認識が…(どちらも同じ雇用契約なのに)。
他の学校のカウンセラーは、任務時間外の時間を数えて、その分暇な時期にお休みをもらいます。でも、私の学校はそれが過去2年間なしだった。でも、今年チームに加わったカウンセラーが、それはおかしい、と立ち上がり、今週の金曜のお休みを交渉。でも、校長先生の答えはNo。なんなんだこの職場は、とぷんすかした私。そしたら、今日いきなりOKが出た。いつもカウンセラーをサポートしてくれる、ちょっと力のある人が校長先生を説得してくれたらしい♪
というわけで、カウンセラーも4連休。わーいぃ。
たぶん明日は持って帰ってきた仕事するけど…。カウチで、パジャマで、だからいいの。
2011/02/16
Oscar Nominated Short Films
毎年恒例(といってもここ3年ですが)で見に行っている、アカデミー賞にノミネートされた短編アニメ映画集。アニメーションといっても、シュールな作品、ダークな作品や深い作品が多いので大人向けです。
今年は、これといって際立った作品はありませんでした。あと、いつもは日本のアニメーションのノミネート作品が入っているのですが(おととしだったかは日本のフィルムが受賞しました)、今年はノミネーションなし。アニメーションで負けてどうする、日本!
http://www.shortshd.com/theoscarshorts/
私はDay&NightとGruffaloが単純でかわいくて好きだった。
今年は、これといって際立った作品はありませんでした。あと、いつもは日本のアニメーションのノミネート作品が入っているのですが(おととしだったかは日本のフィルムが受賞しました)、今年はノミネーションなし。アニメーションで負けてどうする、日本!
http://www.shortshd.com/theoscarshorts/
私はDay&NightとGruffaloが単純でかわいくて好きだった。
2011/02/15
2011/02/14
続・プレゼント
さて、前記のプレゼント交換のお話。
今回は雪男的ではなかったですよ。
バレンタインバスケットをもらいました。福袋的に、バスケットにいろいろ詰まってました。ハートのパジャマとか、雑誌とか、チョコレートとか、あとは"All About Us"という本も。これはカップルが2人でお互いやRelationshipについての質問に答えて、書き込める本。うーん、カウンセラー心をくすぐりますw私が本屋で買おうか迷ってたのを、覚えててくれたみたいです。くだらない質問もあるけど、普通なら聞かない質問とかも話し合えて、おもしろそう。
いろんなお店を回って、予算と相談して、私の好きそうなものを細々集めてくれたことが嬉しいのです。
バレンタインバスケットをもらいました。福袋的に、バスケットにいろいろ詰まってました。ハートのパジャマとか、雑誌とか、チョコレートとか、あとは"All About Us"という本も。これはカップルが2人でお互いやRelationshipについての質問に答えて、書き込める本。うーん、カウンセラー心をくすぐりますw私が本屋で買おうか迷ってたのを、覚えててくれたみたいです。くだらない質問もあるけど、普通なら聞かない質問とかも話し合えて、おもしろそう。
いろんなお店を回って、予算と相談して、私の好きそうなものを細々集めてくれたことが嬉しいのです。
2011/02/13
20.21
バレンタインデイウィークエンドということで、Walker Art Centerという現代美術館の中に入っている20.21というレストランへ行ってきました。
アジアンのフュージョンのレストランで、お値段は高め。普通の日には行けないレストラン。
写真にうつってる窓側のテーブルをゲット♪
窓からは大聖堂や、公園、彫刻のあるエリアなんかが見えます。
昼間だとこんな感じ。
バレンタインメニューで4コースディナー。チキンのレタスラップ、餃子、クラブケーキとステーキ、そしてチョコレートケーキ。中華味のステーキをはじめて食べました。でも、さすがに4コースは辛い。メインが来る頃には結構満腹。餃子はたいしておいしくもなかったから、クラブケーキをおいしく味わいたかった。満腹になる前に…。
ということで、もう4コースディナーは食べないでおこう、という結論に至った夜でした。
アジアンのフュージョンのレストランで、お値段は高め。普通の日には行けないレストラン。
写真にうつってる窓側のテーブルをゲット♪
窓からは大聖堂や、公園、彫刻のあるエリアなんかが見えます。
昼間だとこんな感じ。
バレンタインメニューで4コースディナー。チキンのレタスラップ、餃子、クラブケーキとステーキ、そしてチョコレートケーキ。中華味のステーキをはじめて食べました。でも、さすがに4コースは辛い。メインが来る頃には結構満腹。餃子はたいしておいしくもなかったから、クラブケーキをおいしく味わいたかった。満腹になる前に…。
ということで、もう4コースディナーは食べないでおこう、という結論に至った夜でした。
2011/02/10
2011/02/09
プレゼント
私たちカップルは実用的なため、サプライズ的プレゼントをしあったことがない。クリスマスはいつも2人で使えるものを一緒に買う、というルールに沿ってネットブックとかWiiを。誕生日はお互いの欲しいものを一緒に行って買ってあげる、という要するにお財布役ギフト。
でも最近、それってプレゼントの本当の定義と違うんじゃない?ってことに気づいた二人。相手のことを考えて、何が喜ぶだろうと知恵を絞って、時間をつくって買いに行く。プレゼントってそういうことじゃないの?と思った二人。
でも最近、それってプレゼントの本当の定義と違うんじゃない?ってことに気づいた二人。相手のことを考えて、何が喜ぶだろうと知恵を絞って、時間をつくって買いに行く。プレゼントってそういうことじゃないの?と思った二人。
そんなわけで、今年のバレンタインは、その夢のあるプレゼントってやつをやってみようじゃないか、とことに。予算は$50。私は、もらい物の冴えない香水しか持っていないクリスのために、カルバンクラインの新作を買いました。
雪男のぬいぐるみ…。いくら私が変わったものが好きだからって、最初のプレゼントがこれ?wと思ったのを覚えています。
これがサプライズでプレゼントをしあわない隠れた理由だったりして?!
これがサプライズでプレゼントをしあわない隠れた理由だったりして?!
というわけで、何をもらえるか、乞うご期待。
2011/02/08
Ma Po Tofu
日本のTV番組を見てたら、2日続けて麻婆豆腐が登場! これは天からのサインに違いない。あぁ、四川風麻婆豆腐が食べたい!!
というわけで、RosevilleのSzechuanへ。前まではUniversity AveにあるLittle Szechuanがお気に入りの麻婆豆腐スポットだったんだけど、内輪もめがあったらしく、シェフ達がそこを離れしまったそう。それ以来、そこの麻婆豆腐は味が落ちてしまったのです。そこを去ったシェフ達がオープンしたレストランのうちのひとつがここSzechuan。
山椒がきいてて、うまうま。(フラッシュ使わなかったから、あんまりおいしそうに撮れなかったけど…)
http://eorderingsystem.com/stores/szechuan/szechuan/
というわけで、RosevilleのSzechuanへ。前まではUniversity AveにあるLittle Szechuanがお気に入りの麻婆豆腐スポットだったんだけど、内輪もめがあったらしく、シェフ達がそこを離れしまったそう。それ以来、そこの麻婆豆腐は味が落ちてしまったのです。そこを去ったシェフ達がオープンしたレストランのうちのひとつがここSzechuan。
山椒がきいてて、うまうま。(フラッシュ使わなかったから、あんまりおいしそうに撮れなかったけど…)
http://eorderingsystem.com/stores/szechuan/szechuan/
2011/02/07
忘れ物
月曜の朝、週末ボケなのか何なのか、化粧をし忘れ出勤。化粧道具を持ち歩いているわけもなく、すっぴんで一日仕事。それでも何の問題もない国で暮らしております。こうやって、女としてダメになっていくのね…。
私は滅多に忘れ物はしないけど、身に着け忘れはけっこうある。学生の頃、よくブラつけ忘れてた(必要なかった、ってこと?!)。一番ひどかったのはスカートのはき忘れ。冬はスカートだけだと寒いので、いつも体育用のハーフパンツを制服のスカートの下にはいて通学。冬休み明けのこの日は、ハーフパンツの上のスカートをすっかり忘れたままコートを着て、いつもの電車へ。電車が学校のある市に到着して、やっと、スカートをはいていないことを発見。回れ右をして、反対方向の電車に乗って家に帰ったのは、言わずもがな。
おまけ:友達のお見舞い用に花を買いに行ったら、安売りしていたので家用にも購入。やっぱり生花があると部屋が明るく春らしくなっていいね。
私は滅多に忘れ物はしないけど、身に着け忘れはけっこうある。学生の頃、よくブラつけ忘れてた(必要なかった、ってこと?!)。一番ひどかったのはスカートのはき忘れ。冬はスカートだけだと寒いので、いつも体育用のハーフパンツを制服のスカートの下にはいて通学。冬休み明けのこの日は、ハーフパンツの上のスカートをすっかり忘れたままコートを着て、いつもの電車へ。電車が学校のある市に到着して、やっと、スカートをはいていないことを発見。回れ右をして、反対方向の電車に乗って家に帰ったのは、言わずもがな。
おまけ:友達のお見舞い用に花を買いに行ったら、安売りしていたので家用にも購入。やっぱり生花があると部屋が明るく春らしくなっていいね。
2011/02/05
おくりびと
おくりびと(英題:Departures)見ました。よかった~。
死を扱う仕事をする人へ偏見、でもその死の近さと荘厳さ。家族にとっては、とても感情的でプライベートなイベントのお手伝いをすることの誇り。
愛する人に死なれた家族がたくさん出てきて、私は感情移入しっぱなしの泣きっぱなし、でクリスには呆れられましたが…。
ちなみに米国在住の方、Netflixで見れます。
私は近しい人を見送ったことがないので、葬式の家族しか立ち会わない儀式がどうなってるのか知りません。この、故人を家族の前できれいにして、着物に着せ替える、っていうのは日本全国でやってることなんでしょうか? もし、そうなら納棺士の人ってたくさんいるんでしょうね。今まで考えたことも無かった。その人たちは、こういう偏見にあっているんでしょうか?
死を扱う仕事をする人へ偏見、でもその死の近さと荘厳さ。家族にとっては、とても感情的でプライベートなイベントのお手伝いをすることの誇り。
愛する人に死なれた家族がたくさん出てきて、私は感情移入しっぱなしの泣きっぱなし、でクリスには呆れられましたが…。
ちなみに米国在住の方、Netflixで見れます。
私は近しい人を見送ったことがないので、葬式の家族しか立ち会わない儀式がどうなってるのか知りません。この、故人を家族の前できれいにして、着物に着せ替える、っていうのは日本全国でやってることなんでしょうか? もし、そうなら納棺士の人ってたくさんいるんでしょうね。今まで考えたことも無かった。その人たちは、こういう偏見にあっているんでしょうか?
2011/02/03
銃乱射未遂?!
昨日の午前中、私のが働いてる学校のすぐ近く(1ブロック先)で銃を持った少年が2人捕まった。
話の真相はこう。
少年のうちの1人は私の学校にも4ヶ月間通ったことがあるらしいんだけど、今は違う高校に通ってる。で、そこで喧嘩が原因で3回停学処分を受け(ってことはたぶん退学)、ご立腹だった。私の高校の近くに住んでいる、彼女の家に行き、銃と彼女の財布を掴み外出。財布を持っていかれて怒った彼女が、「銃を持っている」と通報。だから、すぐ逮捕に至ったらしい。
警察に追いかけられてるときに、その銃を雪の中に投げたらしいんだけど、発見された銃はロシア製のAK47ライフル。しかも、そこに100発は銃弾の入ってる樽型のパーツが付属されてたらしい。要するにダダダダダダって乱射できるようになってたわけ。こわー。
おそらく、その銃を持って彼の退学になった学校へ行こうとしてたんだろう、って話だけど、あまりの近さに、気まぐれで私の学校にでも立ち寄ってたら、と思うと、こわー。
私、生徒にうらまれて無い自信はあるから、ターゲットにはされないだろうけど、乱射されたら困るわね。
P.S. お母さん&お父さん、こんなことはごく稀で、いつもはとても安全だからね。
話の真相はこう。
少年のうちの1人は私の学校にも4ヶ月間通ったことがあるらしいんだけど、今は違う高校に通ってる。で、そこで喧嘩が原因で3回停学処分を受け(ってことはたぶん退学)、ご立腹だった。私の高校の近くに住んでいる、彼女の家に行き、銃と彼女の財布を掴み外出。財布を持っていかれて怒った彼女が、「銃を持っている」と通報。だから、すぐ逮捕に至ったらしい。
警察に追いかけられてるときに、その銃を雪の中に投げたらしいんだけど、発見された銃はロシア製のAK47ライフル。しかも、そこに100発は銃弾の入ってる樽型のパーツが付属されてたらしい。要するにダダダダダダって乱射できるようになってたわけ。こわー。
おそらく、その銃を持って彼の退学になった学校へ行こうとしてたんだろう、って話だけど、あまりの近さに、気まぐれで私の学校にでも立ち寄ってたら、と思うと、こわー。
私、生徒にうらまれて無い自信はあるから、ターゲットにはされないだろうけど、乱射されたら困るわね。
P.S. お母さん&お父さん、こんなことはごく稀で、いつもはとても安全だからね。
2011/02/02
タイ風カレー
いつもとは趣向を変えて、タイ風カレーに初挑戦。簡単なのに結構本格的な味にできました♪ココナッツミルクとライムがおいしい。
レシピはこちら:http://beautystyle.jp.msn.com/recipe/column/kohkentetsu/article.aspx?cp-documentid=3893628&page=5
レシピはこちら:http://beautystyle.jp.msn.com/recipe/column/kohkentetsu/article.aspx?cp-documentid=3893628&page=5
スクールカウンセラーの話
日本でスクールカウンセラーというと、まだまだマイナーな職業かもしれないですが、アメリカでは高校には必ず、小・中学校にもだいたい1人は常勤している役職です。
私が働いてるのは、都会に位置する高校。高校のカウンセラーの仕事は大きく3つの分野に分かれています。
1)学業のサポート
卒業に必要な科目を取れるように、1人1人ののニーズにあったスケジュールを組みます。生徒と先生のウマが合わなかったら、仲介に入ったり。成績がふるわない生徒と会って、話し合ったり。親とのコミュニケーションも大切。
2)大学進学・将来設計のサポート
9年生のときから、大学に行くためには何が必要か、とか、専攻と職業の関係とか、性格にあった職業をリサーチする、といった授業をします。一対一でカウンセリングすることも。大学の願書提出を手伝ったり、推薦書を書いたり、12年生のカウンセラーになると大忙し。
3)カウンセリング
カウンセラーの最初の仕事は生徒との関係を築くこと。何かあったら話にいける人、であること。人間関係や家庭環境、いろんなことが学業と生徒の精神に影響します。それに対応して、生徒がすっきりするまで話を聞いたり、他のスタッフと連携してニーズにこたえたり。毎日何が飛び込んでくるか分からない、それがストレスでもあり、この仕事の醍醐味でもあります。
こうやって書き出すと、なんだかとっても素敵な仕事のようw まぁ、魅力があったから選んだ職業なんですが…。毎日何が起こるかわからない、というチャレンジは魅力。あとは、授業をしたり、グループで会ったり、一対一でカウンセリングしたり、ペーパーワークしたり、と、いろんな面があるのも好き。
でも、公立の学校で働くということは、結局は大きな組織の中の歯車。みんなかなりのプレッシャーの下で働いています。人間相手なのがしんどいときも多々。あとは、自分のやったことの成果が見えずらいということでしょうか。私がどんなに頑張ったって、生徒の成績が上がらなければ、成果は上がってないのですから。家庭環境がひどければ、私が1時間カウンセリングしたところで現実は変わらないわけで。たまに、目の前に成果が見える、壁にペンキを塗る仕事でもしたいなぁ、と思うのです。
私の高校は90%の生徒が低所得家庭出身。60%が黒人、20%がラテン系、10%がアジア系、残りの10%が白人とネイティブアメリカン。10%がホームレス。かなり働き甲斐のある生徒たちです。ソーシャルワーカーとカウンセラーの間での会話では、日常的にこんな言葉たちが使われます。アルコール依存症の親、暴力、ギャング、ドラッグ、レイプ、性的虐待、妊娠、自殺未遂…。この子達を家に連れて帰って、面倒見たら、みんないい生徒になるんだろうな、と思うこと1日十数回。それと同時に、そういう悲しい話を家に持ち帰らない、というのも自分のメンタルヘルスを保つために大事なことです。
これが私の仕事。毎日が勉強です。
私が働いてるのは、都会に位置する高校。高校のカウンセラーの仕事は大きく3つの分野に分かれています。
1)学業のサポート
卒業に必要な科目を取れるように、1人1人ののニーズにあったスケジュールを組みます。生徒と先生のウマが合わなかったら、仲介に入ったり。成績がふるわない生徒と会って、話し合ったり。親とのコミュニケーションも大切。
2)大学進学・将来設計のサポート
9年生のときから、大学に行くためには何が必要か、とか、専攻と職業の関係とか、性格にあった職業をリサーチする、といった授業をします。一対一でカウンセリングすることも。大学の願書提出を手伝ったり、推薦書を書いたり、12年生のカウンセラーになると大忙し。
3)カウンセリング
カウンセラーの最初の仕事は生徒との関係を築くこと。何かあったら話にいける人、であること。人間関係や家庭環境、いろんなことが学業と生徒の精神に影響します。それに対応して、生徒がすっきりするまで話を聞いたり、他のスタッフと連携してニーズにこたえたり。毎日何が飛び込んでくるか分からない、それがストレスでもあり、この仕事の醍醐味でもあります。
こうやって書き出すと、なんだかとっても素敵な仕事のようw まぁ、魅力があったから選んだ職業なんですが…。毎日何が起こるかわからない、というチャレンジは魅力。あとは、授業をしたり、グループで会ったり、一対一でカウンセリングしたり、ペーパーワークしたり、と、いろんな面があるのも好き。
でも、公立の学校で働くということは、結局は大きな組織の中の歯車。みんなかなりのプレッシャーの下で働いています。人間相手なのがしんどいときも多々。あとは、自分のやったことの成果が見えずらいということでしょうか。私がどんなに頑張ったって、生徒の成績が上がらなければ、成果は上がってないのですから。家庭環境がひどければ、私が1時間カウンセリングしたところで現実は変わらないわけで。たまに、目の前に成果が見える、壁にペンキを塗る仕事でもしたいなぁ、と思うのです。
私の高校は90%の生徒が低所得家庭出身。60%が黒人、20%がラテン系、10%がアジア系、残りの10%が白人とネイティブアメリカン。10%がホームレス。かなり働き甲斐のある生徒たちです。ソーシャルワーカーとカウンセラーの間での会話では、日常的にこんな言葉たちが使われます。アルコール依存症の親、暴力、ギャング、ドラッグ、レイプ、性的虐待、妊娠、自殺未遂…。この子達を家に連れて帰って、面倒見たら、みんないい生徒になるんだろうな、と思うこと1日十数回。それと同時に、そういう悲しい話を家に持ち帰らない、というのも自分のメンタルヘルスを保つために大事なことです。
これが私の仕事。毎日が勉強です。
2011/02/01
双子都市
ミネソタの大きな都市はミネアポリスとセントポール。他の州と比べて珍しいのは、その2つの都市が隣同士ということ。だ方、Twin Cities(双子の都市)と呼ばれています。
私が今住んでるのはセントポール。でも、ミネアポリスから車で3分。もちろん行政は別なので、リサイクルの分別の仕方とか、除雪のやり方とかは違います。セントポールからミネアポリスに入ったら除雪のきれいさがぜんぜん違う!とか、よくあること。
ミネソタといえば極寒の冬。-15度とが平均あたりでしょうか。-25度とかだと、鼻の穴とまつげが、凍ってごわごわします。-5度以上だと、今日は暖かいね~、って感じ。でも、みんなたくましい。寒さと雪にも負けず、ジョギングしたり、自転車乗ったり、スキーしたり、冬祭りしたり。
そして長い冬を乗り切ったあとは、春と夏を思いっきり満喫。
必要なものは何でも揃うし、やることや見るものもたくさんある都市だけど、ちょうどいい大きさ。エコやオーガニック栽培とか、そういうことにも他の州より力を入れている気がします。人種の多様性にも富んでいて、違う人種同士のカップルも普通に見ます。リベラルな人が多いし。私にはとっても暮らしやすいところ。
私が今住んでるのはセントポール。でも、ミネアポリスから車で3分。もちろん行政は別なので、リサイクルの分別の仕方とか、除雪のやり方とかは違います。セントポールからミネアポリスに入ったら除雪のきれいさがぜんぜん違う!とか、よくあること。
ミネソタといえば極寒の冬。-15度とが平均あたりでしょうか。-25度とかだと、鼻の穴とまつげが、凍ってごわごわします。-5度以上だと、今日は暖かいね~、って感じ。でも、みんなたくましい。寒さと雪にも負けず、ジョギングしたり、自転車乗ったり、スキーしたり、冬祭りしたり。
そして長い冬を乗り切ったあとは、春と夏を思いっきり満喫。
必要なものは何でも揃うし、やることや見るものもたくさんある都市だけど、ちょうどいい大きさ。エコやオーガニック栽培とか、そういうことにも他の州より力を入れている気がします。人種の多様性にも富んでいて、違う人種同士のカップルも普通に見ます。リベラルな人が多いし。私にはとっても暮らしやすいところ。
ミネソタいいとこ一度はおいで。
英語ですが、Twin Citiesの景色がちょこちょこ出てくるよ。
ブログ始動!
自分でもなんでだか分からないけれど、本日思いつきでブログを立ち上げてみました♪
これならMixiとかやってない家族や友達にも近況報告ができるかな~、と思って。
Mixiの日記より、もう少し一般的なネタで。近況報告に加えて、ミネソタのいいとこ、仕事の話、大好きな食べ物の話、アメリカンな話なんかを書くのが目標。
お楽しみに。
これならMixiとかやってない家族や友達にも近況報告ができるかな~、と思って。
Mixiの日記より、もう少し一般的なネタで。近況報告に加えて、ミネソタのいいとこ、仕事の話、大好きな食べ物の話、アメリカンな話なんかを書くのが目標。
お楽しみに。
登録:
投稿 (Atom)